子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は東京お台場の室内テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京(レゴランド東京)」で開催していた夏休みイベントで子どもが楽しめたイベント内容をまとめました。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
「レゴランド・ディスカバリー・センター東京(レゴランド東京)」は、東京お台場にあるレゴブロックの室内型テーマパーク。
「レゴランド東京」には300万個を超えるレゴのブロックで作製された展示物があるほか、各種アトラクションなどで遊ぶことができます。

「レゴランド東京」のホームページはこちら。
場所・アクセス
「レゴランド東京」は商業施設「デックス東京ビーチ」内にあります。
「デックス東京ビーチ」は最寄り駅の「お台場海浜公園駅」ほぼ直結で徒歩3分程度の場所にあります。
チケット料金(前売りチケットがお得)
「レゴランド東京」の当日料金は1名あたり2,500円ですが、当日チケットよりもお得なオンライン前売りチケットの場合はこちらの料金。
平日 | 1,950円 |
土日祝日 | 2,200円 |
2歳以下は無料です。
他にも「デックス東京ビーチ」内の他の施設の入場チケットとのセット割引や年間パスポートなどがあります。
チケットの詳細はこちら。
レゴランド東京入口
「レゴランド東京」の入口はこちら。
入口の忍者は子どもたちの人気者。
受付を済ませると今回はお土産としてレゴのプレゼント。
レゴも好きな子どもたちはさっそく喜んでました。
1歳も遊べる定番アトラクション
レゴファクトリー
まずは「レゴファクトリー」。
レゴの工場を再現したエリア。まずはレバー回して遊べる展示物でたっぷり遊びました。
おなじみの身長や体重から必要なブロック数がわかるコーナーもあります。
ミニランド(綺麗な東京の街並み)
続いてはこちらもおなじみの「ミニランド」。
東京の景色を再現したコーナー。夜景は本物のように綺麗な光景を楽しめます。

ボタンを押してライトを点灯させたりすることもできますので、スイッチは子どもたちが奪い合い。
何気に大人も子どもも楽しめるエリア。
レゴ ニンジャゴー(ニンジャ道場)
「レゴニンジャゴー」をテーマにした様々なカラクリ体験ができる「ニンジャ道場」。
混んでると待ち時間が長いわりに10分間の限られた時間しか遊べない人気コーナー。
道場の中では障害物がある急な登り坂を登るコーナーがあったりします。

ほかにもボールの的当てゲームだったり、レーザー光線や煙が出るエリアなどもあり、子どもたちが夢中になって遊べる忍者屋敷でした。

デュプロ ビレッジ(レゴで遊べる広場)
そして1歳児も楽しめた定番アトラクションは「デュプロ ビレッジ」。
カフェテリアに併設されているレゴブロックで遊べるエリア。
「デュプロ ビレッジ(レゴの遊び場)」で1番楽しんだのはこちらのすべり台。
大きい子もいる中でギュウギュウに混み合ってましたが、とても楽しんでました。
レゴブロックでできた動物たちもいます。

動物好きなわが家の子どもたちはレゴでできた動物たちに興味津々でした。
レゴニンジャゴー夏祭り
遊びに行った日に開催されていた夏祭りイベント「レゴニンジャゴー夏祭り」。
輪投げなどのイベントやキャラクターグリーティングもありました。

感想(梅雨時や暑い日に遊びたい)
梅雨時や夏の暑い日などの外で遊べない日でも楽しめる「レゴランド東京」。
1、2歳だとすべてのアトラクションで遊べるわけではありませんが、無料で入場できる1歳からでも十分遊べるコーナーがありますので、室内で過ごしたい日に子どもと遊びに行きたいお台場の室内遊び場でした。
「レゴランド東京」のホームページはこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「レゴランド東京」で遊べるレゴブロックやアトラクションはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 お台場にある室内テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京(レゴランド東京)」で子どもと楽しめるアトラクションをまとめました。たまジローお台[…]
「レゴランド東京」のハロウィンイベントの様子はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は東京お台場の室内テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京(レゴランド東京)」で開催していたハロウィンイベントで子どもが楽しめたイベント内容をま[…]
お台場で子どもと楽しめるお出かけスポットのまとめはこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 お台場で子どもと楽しめた室内遊び場やエンターテイメント施設をまとめました。 室内テーマパークレゴランド東京 デックス東京[…]
たまジロー