【以前投稿した記事】
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は東京スカイツリータウン「ソラマチ」にある室内遊び場「東京こども区こどもの湯」で子どもと楽しめた館内の遊具を紹介します。
東京こども区こどもの湯
「東京こども区こどもの湯」は、東京スカイツリータウン「ソラマチ」にある子ども向けの室内遊び場。
館内には88,000個のボールを使用した広大なボールプールが特徴の遊び場です。
場所・アクセス
「東京こども区こどもの湯」は、東京スカイツリータウン内にある商業施設の東京ソラマチ5Fにあります。
入口は昔の銭湯のような入口ですので見つけやすいです。
利用料金
「東京こども区こどもの湯」の利用料金はこちら。
最初の60分 | 延長(30分毎) | |
中人(小学3年生~15歳) | 600円 | 300円 |
大人(16歳以上) | 600円 | 300 |
ほかにも2時間パックなどの料金プランもあります。
店内の様子・遊具など
お祭り広場
入場するとさっそく銭湯ちっくな「のれん」。
どこか懐かしい感じ。
「のれん」をくぐると、お祭りをテーマにした昭和を感じる広場があります。
射的、駄菓子屋、屋台といったお祭りっぽい雰囲気を楽しめる空間となってます。

<スポンサーリンク>
ボールプール
お祭り広場の奥に、お目当のボールプールがあります。
子どもはさっそくボールプールにダイブ!!
1番乗りで貸し切り状態のため、とても広く感じました。
ボールプールの真ん中にある膨らんだ丘に登ってすべり台のように遊んでました。
固くなく柔らかすぎず、1、2歳児にも遊びやすい感じ。
しかし、混んでくると誰かしら遊んでますので、1人で遊べるのは開店当初くらい。
ボールプール奥には大きなすべり台!
すべり台には壁際の側面から登りますが、1歳・2歳にはやや段差が高い感じ。


登ると何やら注意書きもあります。

いざ登ると意外と急斜面。
普段から急なすべり台で遊んでれば別ですが、遊び慣れてないとやや不安。
ボールプールの左奥の端っこには虹色にライトアップされた「虹の湯」があります。
子どもは虹色のライトアップよりも、空気で浮いているボールに興味津々。
ほかにも赤ちゃん用の幼児用ボールプールやボルタリングのコーナーもありました。
マッサージチェア(パパママ向け)
パパママ向けにマッサージチェアもあったり。
小学生くらいの子であれば、パパママはマッサージチェアで座って子どもを見てることもできますが、1歳児の場合には目が離せないので、「座りたい!」と思いながら写真撮るのみ
<スポンサーリンク>
さいご(スカイツリーで子供が遊べる場所)
「こどもの湯」には広いボールプールがあるほか、思った以上に店内の遊具・施設などが充実していましたので、大人も子どもも非常に楽しめました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」にある「すみだ水族館」はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は東京スカイツリータウン内にある水族館「すみだ水族館」で1、2歳の子どもと楽しめたスポットを紹介します。 すみだ水族館 […]
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」の室内遊び場「ちきゅうのにわ」はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」に2023年3月にオープンした室内遊び場「ちきゅうのにわ」で子どもと楽しめた館内の遊具を紹介します。 […]
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」の人気キャラカフェ「カービィカフェ」はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」内にある「星のカービィ」のキャラクターカフェ「カービィカフェ」で子どもが楽しめたメニューや店内の様子を紹介します。[…]
東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」で動物とふれあえるスポット「ラブリー・アニモア」はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は東京スカイツリー併設の商業施設東京ソラマチ内に2023年3月にオープンした動物とふれあえるスポット「ラブリー・アニモア」で子どもと楽しめた店内の様子[…]
たまジロー