子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
東京湾に面した都立公園「葛西臨海公園」で子どもとカニ釣りが楽しめるスポットを紹介します。
葛西臨海公園のカニ釣りスポットの場所
「葛西臨海公園」でカニ釣りができるスポットは海水浴場がある「西なぎさ」の手前にある「展望広場」と「汐風の広場」の海辺の岩場。
こちらが「展望広場」の前にある岩場。
晴れた日にはカニ釣りを楽しむ家族連れで賑わっています。
カニ釣りの仕掛け(コンビニで揃う)
カニ釣りで必要なものはこちら。青色部分は必須部分。
エサ | さきイカ、あたりめ等。コンビニで買えるおつまみ |
糸 | 釣り糸やタコ糸でなくても家にある裁縫糸で十分OK |
棒 | 割り箸が便利。枝、使い捨てのスプーン・フォークでもOK |
重り | エサを沈めるための重り。50円玉でもOK。5円玉だと少し軽い |
バケツ、水槽 | 遊んだ後にリリースするなら小さいバケツでOK |
網 | 手のひらサイズの網。手づかみなら無くてもOK |
はさみ | 糸を切るのにあると便利 |

こちらがわが家のカニ釣りの仕掛け。
こちらの仕掛けを作るにあたっての手順はこちら。
- 糸を1m弱に切る
- 糸の端を割り箸に巻く(割り箸は1本でもOK)
- 海に沈める側に重りとして50円玉を通して結ぶ
- 海に沈める側の糸の先端にエサとして「さきいか」を巻く

<スポンサーリンク>
カニが釣りに挑戦
カニが釣れる場所
岩と岩の間で海水があって影になっている部分にカニが多くいます。
この写真だと水辺手前の1段目か2段めの岩の部分にいます。
こんな感じで岩と岩の間で海水がある部分に糸を垂らします。
重りとエサを底まで沈めてカニが食べるのを待ちます。
カニがいるスポットだと早ければ1分程度でカニがエサを食べ始めますので、カニがエサを掴んだらゆっくり引き揚げると捕まえられます。
引き揚げる時に岩にぶつかって落ちてしまったりするので、手づかみか網でカニを捕まえられると、捕獲率が上がります。
そんな感じで釣り上げてると30分もあれば5匹以上簡単に釣れます!

カニ釣りの注意点
干潮時の岩場に注意
「葛西臨海公園」は東京湾に面していることもあり、汐の満ち引きで海水の水位が大きく変わります。
潮が引いてるときは岩場が多く水辺まで降りないとカニ釣りはできません。
潮が満ちてると岩場に行かなくても下の写真のように足場が安定してる場所でもカニ釣りができます。
潮が満ちてると不安定な岩場でなくてもカニ釣りができますので、可能なら潮が満ちてる時のほうが安全です。
ボートが通った後の波で濡れたり、転んだりする
カニ釣りスポットの前は比較的ボートが通ります。ボートが通ると、そのうねりが岸までやってきます。
普段は湾内で波が発生することもないですが、ボートで発生した波がやってくると洋服などが濡れることがあります。

感想(楽しい自然体験)
「葛西臨海公園」のカニ釣りスポットは初めてでもたくさんカニが釣れて親子で楽しめました。
岩場で遊ぶことになるので子どものケガには注意が必要ですが、都内で手軽に自然体験ができるオススメの公園スポットです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
葛西臨海公園で子どもと楽しめるスポットはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は東京湾に面した広大な公園「葛西臨海公園」で子どもが楽しめた水族園、磯遊び、遊具などのスポットを紹介します。 葛西臨海公園(東京湾に面した広大[…]
葛西臨海公園内にあるキッズスペースもあるカフェはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は葛西臨海公園に2019年3月にオープンしたキッズスペース付カフェ「パークライフカフェ&レストラン(PARKLIFE CAFE & RESTAURAN[…]
葛西臨海水族園はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は例年10月1日の「都民の日」に無料公開されている「葛西臨海水族園」の混み具合をまとめました。たまジロー1、2歳の子供と楽しめた「葛西臨海水族園」の[…]
葛西にある子どもと楽しめる地下鉄博物館はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は葛西にある「地下鉄博物館」に遊びに行ってみました。 地下鉄博物館(通称ちかはく) 「地下鉄博物館」は、「ちかはく」の愛称で親[…]
葛西にあるキッズスペースもあるカフェはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は葛西にあるキッズスペース付イタリアンランチスポット「バルケッタ葛西店」に訪問してみました。 バルケッタ葛西店(キッズスペース付カフェ)&n[…]
たまジロー