東京都稲城市にある「よみうりランド」で例年開催されてるイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」で子どもと楽しめたスポットをまとめてみました。
よみうりランド ジュエルイルミネーション
「よみうりランド」のジュエルミネーションは、毎年10月から2月頃にかけて開催されるイルミネーションイベント。
ジュエルミネーションでは、「よみうりランド」の各エリアでイルミネーションが点灯されるほか、プールエリアで迫力ある噴水ショーやアイススケートリンクを楽しむことができます。
場所・アクセス
「よみうりランド」の場所はこちら。
東京都稲城市と神奈川県川崎市をまたがる山の上にあります。
京王線「京王よみうりランド駅」か小田急線「よみうりランド駅」からゴンドラ・バスなどで向かいますので、各駅から「よみうりランド」の入口までは15分〜20分程度かかります。
入場料金(16時以降)
16時以降の入場料金はこちら。
ナイト入園料 | ナイトパス (乗り放題付) | |
おとな (18歳~64歳) | 1,500円 | 2,500円 |
中高生 | 800円 | 1,700円 |
小学生 | 500円 | 1,700円 |
3歳以上 小学生未満 | 無料 | 1,700円 |
シルバー (65歳以上) | 500円 | 1,700円 |
2歳以下は無料です。
「よみうりランド」の便利な電子チケットはこちら。
入場口(入園待ち多数)
16時時点での入場口の様子。

まずはアトラクション(16時はまだ明るい)
遊び行った日は16時時点ではそれほど暗くはありませんでした。
まだ明るかったのでアトラクションへ。
メリーゴーランドだったりクリスマス仕様の「わんぱく鉄道オリヴァー」に乗ったりしました。


そしてアトラクションで遊んでるうちに徐々にイルミネーションが楽しめる時間帯になってきました。
夕食(混むので早めがおススメ)
普段に比べると早い時間でしたが夕食で「レストラン Goodday」へ。
イルミネーションが点灯し始めていて緑一色。
「レストラン Goodday」には17時過ぎくらいに行きましたが、結果的に早めに入店して正解。

「レストラン Goodday」では長女にキッズプレートを注文。
「レストラン Goodday」ではキッズプレートがアンパンマンのプレートで出てくるので子どもが喜んでくれます。
<スポンサーリンク>
イルミネーション(全部回るのは大人でも大変)
ジェード・ガーデンエリア(観覧車ライトアップ)
夕食を食べて外に出ると、空も暗くなってイルミネーションが綺麗に見え始めてました。
見上げると観覧車が綺麗にライトアップ。
各所でイルミネーションがライトアップされて日中とは違う雰囲気になってました。
エメラルドマウンテンエリア(ソリが楽しそう)
まず向かったのは「エメラルドマウンテンエリア」へ。
光の山が見えてきます。
「エメラルドマウンテンエリア」ではカラフルに光るゲレンデをソリで駆け下りれます。

ダイヤモンド・オーロラワールドエリア(噴水ショー)
夏はプールとなっているエリア「ダイヤモンド・オーロラワールドエリア」へ。
「ダイヤモンド・オーロラワールドエリア」ではスケートリンクがあったりします。
1番の見所は噴水ショー。
夏は波のプールとなっているエリアで17時から15分間隔で噴水ショーが行われています。

ブルーサファイヤ・ファウンテンエリア
そして最後はグッジョバエリアの「ブルーサファイヤ・ファウンテンエリア」。

建物の壁面に長いリボンがかけられておりギフトボックスに仕上げているイルミネーション。

<スポンサーリンク>
帰りのゴンドラ(めっちゃ混む)
ゴンドラ待ちの行列
そして京王線で帰宅するためにゴンドラへ。
赤丸部分がゴンドラ乗り場ですが、すでに行列。

ゴンドラからの景色(最後のイルミネーション)
そしてゴンドラに乗車。

感想(綺麗だけど寒さ対策大事)
「よみうりランド」のイルミネーションは大人でもすべて回るのが大変なくらい様々な箇所で行われてますので事前に見に行くイルミネーションは決めておいたほうが良さそうでした。

イルミネーションをすべて回り切れませんでしたが、日中のアトラクション以外もいろいろ楽しめた「よみうりランド」でした。
「よみうりランド」の便利な電子チケットはこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「よみうりランド」で2歳の子どもが楽しめたアトラクションはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は東京都稲城市と神奈川県川崎市をまたがる山の上にある遊園地「よみうりランド」で2歳の子どもが楽しめたアトラクションをまとめました。 よみうりラ[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>