子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は「ファンタジーキッズリゾート船橋」が12月15日にオープンしましたので2歳の長女と0歳の次女を連れて遊びに行ってみました。
ファンタジーキッズリゾート船橋
「ファンタジーキッズリゾート船橋」は、ファンタジーリゾートが運営する子ども向けの室内遊園地で、18年12月15日に新たにオープンしました。
他の店舗と同じく広い店内では「ふわふわ遊具」などで身体を目いっぱい動かして遊べたり、プラレールなどのおもちゃで遊べるほか、乳児向けのコーナーも充実しており0歳児も楽しめる店内となっています。
場所・アクセス
「ファンタジーキッズリゾート船橋」の場所はこちら。
「ららぽーとTokyo-Bay」の向かい側にある「ViVit南船橋」の4階にあります。
最寄り駅の「南船橋駅」から徒歩10分程度の場所です。
「ViVit南船橋」には駐車場もありますが、近隣の道は大変混みますので電車の方が良さそうな感じでした。
利用料金
利用料金は海老名店と同じ料金設計。
初めて利用する際には別途会員登録が必要です(年会費・更新料350円)
お店外観
お店はこちら。


向かい側にある「ららぽーとTokyo-Bay」に比べると人が少ない「ViVit南船橋」ですが、「ファンタジーキッズリゾート船橋」には子連れファミリーが多く来店していました。
オープンしたばかりとあってきれいな入口。
店内の遊具など
ふわふわエリア(アクティブに遊べる)
まずは定番「ふわふわエリア」の大きな「ふわふわ遊具」。
なかなかインパクトある大きな「ふわふわ遊具」たち。
長女は早速急坂にトライ(写真左)。


けっこう勢いよく滑り降りてきます。
他にもジャングルっぽい(?)バージョンの「ふわふわ遊具」。


こちらも勢いよく滑り降りてきました。
昇って滑り降りる「ふわふわ遊具」以外にも箱型?部屋型?の「ふわふわ遊具」もあります。


遊具の中はポールや障害物があり、息を切らしながら遊んでました。
他にも車型の「ふわふわ遊具」。


ここでも激しく飛び跳ねて遊んでました。
ちなみに、意外と遊具内のポールは簡単に倒れるのでポールに頼ると、クネッとポールが曲がってしまい自分が倒れますので注意が必要でした。
トイひろば(プラレールにハマる)
「ふわふわエリア」の隣には各種おもちゃで遊べる「トイひろば」。


キックカーのコースがあったり、ブロック遊びができたりします。
なかでも長女が1番ハマったのはプラレール。


自宅にプラレールがないこともあってため、ここぞとばかりに遊んでました。
イベントひろば
続いては「イベントひろば」。
「イベントひろば」ではイベントが開催されていないときはプロジェクションマッピングで遊ぶことができます。
また、今回遊びに行った際にはイベントとして親子で参加する玉入れ合戦が行われてました。
紅白帽をかぶって小学生以下の子どもたちが玉入れをしました。
小学生もいましたので長女はほとんど活躍できませんでしたが、保育園以外で体験する玉入れを楽しんでました。
ただ、若干イベント時間が長かったので長女は途中で飽きちゃいました。
幼児を飽きさせない工夫は難しいなという感じでした。
<スポンサーリンク>
ミルキッズひろば(0歳~2歳が対象)
続いては0歳~2歳を対象とした「ミルキッズひろば」。


「ミルキッズひろば」には「ふわふわエリア」にある遊具よりも一回り小さい「ふわふわ遊具」があったり、三輪車などに乗れたりします。
三輪車好きな長女は大興奮。
次から次からへと乗り換えて遊んでました。
また、乳児を対象にした「ミルキッズひろば」もあります。
こちらの「ミルキッズひろば」はより月齢の小さい乳幼児を対象としているだけあって乳幼児向けの遊具が揃っています。
乳児向けの遊具で遊ぶ次女。


初体験の遊具たちに次女も喜んでました。
ハイハイをたくさんできるのも「ミルキッズひろば」の良いところ。
家ではできないハイハイのロングラン。
次女にも良い運動になりました。
ピクニックエリア
店内には飲食などをして休憩できるコーナーもあります。
けっこう広く、各コーナーにも近いので遊んでる子どもを見ながら休んでる方も多かったです。
<スポンサーリンク>
その他(ゲームコーナー、フォトスタジオもある)
今回は遊びませんでしたが、他にもゲームコーナー(写真左)、砂場遊びコーナー(写真中央)、衣装に着替えて写真撮影できるコーナー(写真右)もありました。



また、写真はありませんが、海老名店と同じくマッサージ機があるリラックスコーナーやクッキング・工作体験ができる部屋もありました。
感想(0歳も2歳も楽しめた)
「ファンタジーキッズリゾート」では海老名店と同じく乳幼児から小学生まで幅広い年齢層の子どもが楽しめました。
最初は0歳の次女はあまり楽しめないかなと思ってましたが、0歳児も遊べる遊具・おもちゃが整っており、帰る頃には2人とも遊び疲れた様子で爆睡。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「ファンタジーキッズリゾート」の海老名店はこちら。
今回はキッズ向けの室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート海老名」に遊びに行ってみました。ファンタジーキッズリゾート「ファンタジーキッズリゾート」は、ファンタジーリゾートが運営する室内遊園地。今回遊びに行った「ファンタジーキッズリゾー[…]
「ファンタジーキッズリゾート」の港北店はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は2019年に横浜「センター南駅」近くに子ども向け室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート港北」がオープンしましたので子どもと遊びに行ってみましたので1歳、3歳[…]
「ファンタジーキッズリゾート」の多摩センター店はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが週末の日課の「たまジロー」です。今回は2019年4月にオープンした子ども向け室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート多摩店」に子どもたちと遊びに行ってみましたので子どもが楽しめた遊具をまとめてみました。フ[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>