子どもとのお出かけスポット巡りが週末の日課の「たまジロー」です。
今回は2019年4月にオープンした子ども向け室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート多摩店」に子どもたちと遊びに行ってみましたので子どもが楽しめた遊具をまとめてみました。
ファンタジーキッズリゾート多摩店
「ファンタジーキッズリゾート多摩店」は、2019年4月に東京の「多摩センター駅」近くにオープンしたファンタジーリゾートが運営する子ども向け室内遊び場。
店内では、ほかの店舗と同じく「ふわふわ遊具」などで汗いっぱいに遊べたり、ブロック・電車などのおもちゃで遊べるほか、乳幼児向けのコーナーも充実しており0歳から遊べる施設となっています。
場所・アクセス
「ファンタジーキッズリゾート多摩店」の場所はこちら。
最寄り駅の「多摩センター駅」から徒歩10分~15分程度の場所にあります。
サンリオと多摩センター駅のコラボ
「ファンタジーキッズリゾート多摩」の最寄り駅の「多摩センター駅」には、サンリオピューロランドのキャラクターとコラボした展示が多数あります。
1番人が集まっていたのは駅改札前のステンドグラス。子どもたちは大はしゃぎ。
お店外観
「ファンタジーキッズリゾート多摩店」があるクロスガーデン多摩に到着。
クロスガーデン多摩の1階に入口があります。
混み具合(2時間待ち)
意気込んで入店したものの、今回はGWの10連休真っ只中。
10時30分前に到着しましたが、約2時間待ち。
勘弁して欲しいくらい長い待ち時間。
仕方なく整理券をもらって近くで過ごしました。
<スポンサーリンク>
多摩センターの子どもと遊べるスポット
入場までの時間潰しにパルテノン多摩へ。
令和初日とあってお祝いの横断幕(写真だと小さいですが)。
パルテノン多摩にある池。
大きな鯉やカメも見れますので子どもたちも喜びます。
ほかにも、サンリオピューロランド近くにある「しまじろう」と「キティちゃん」のフォトスポット。
こんな感じで、いろいろ子どもが喜ぶスポットが充実。
2時間を過ごしてようやく入店。
利用料金
利用料金はこちら。
平日 | 休日 | |
ファンタジーパック(遊び放題) | 1,100円 | 1,500円 |
タイムパック(最初1時間) | 480円 | 650円 |
タイムパック(延長30分毎) | 240円 | 325円 |
0歳児は無料ですが、1歳以上から料金が発生します。
ほかにも夕方(平日15時、休日16時)以降に入店する割安プランなどもあります。
昨年と比較すると、他の店舗も料金が若干上がりました。
<スポンサーリンク>
店内の遊具・おもちゃ
ターザンロープ
最初に遊んだのはターザンロープ。
お店の外から見えていたので気になっていました。
乗る際に補助は必要ですが、1人でターザンロープに乗れるようになりました。
これまで遊びに行った店舗にはなかった(たぶん)楽しい遊具でした。
ふわふわエリア(汗だく)
続いては定番の「ふわふわ遊具」。


「ファンタジーキッズリゾート」に遊びに来るたびに汗だくになるまで遊んでます。
トイひろば(キックカーお気に入り)
「ふわふわエリア」の隣には遊具やおもちゃで遊べる「トイひろば」。
長女は大好きな足漕ぎ型の車「キックカー」を乗り回してました。
「トイひろば」では1歳の次女もミニハウス内のおもちゃで遊べました。
<スポンサーリンク>
キッズサーキット(スピード出る)
続いては動物型のバッテリーカーがある「キッズサーキット」。
パンダ、トラ、馬などの動物型のバッテリーカーがあります。
足でアクセルを踏んで自転車の要領で方向転換しますが、けっこうスピードが出ます。
長女は1人で運転したがっていたので1人で乗せましたが、追いかけるのは大変。。
ミルキッズひろば(0歳~2歳向け)
今回は1歳の次女がいましたので滞在時間の半分は0歳~2歳を対象とした「ミルキッズひろば」へ。
「ミルキッズひろば」の小さめの「ふわふわ遊具」でも遊べるようになった次女。
頭からダイブするのが好きな様子。
少しずつ乗れるようになった豆自動車。
姉妹で並走できるようにもなりました。
ほかにも幼児向けのおもちゃも充実。


ボールプールやミニ遊具でもたっぷり遊べました。
店内は混雑してましたが、「ミルキッズひろば」は比較的空いていました。
<スポンサーリンク>
その他(ARアトラクションなど)
ほかにも、ARを使用したアトラクションゲーム「ARトランポリン」は大人気で行列ができていました。
砂場エリアも広々。
最近、砂場遊びに目覚めた長女も楽しそうでした。
遊具やおもちゃ以外にも、他の店舗と同じく、イベント広場でビンゴ大会などのイベントも開催しており子どもが飽きないイベントが充実してました。
また、座敷とテーブルの両タイプの広々した飲食エリアやレストランもありますので、終日、過ごせる店内となってました。
感想(GWで大混雑も楽しい)
「ファンタジーキッズリゾート多摩店」ではオープンしたばかりの新しい設備や遊具で子どもたちがたっぷり遊ぶことができました。
施設内は飲食店も充実してますので、今回のGWのように天候があまり良くないときなどには長時間利用したい室内遊び場でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「ファンタジーキッズリゾート」の海老名店はこちら。
今回はキッズ向けの室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート海老名」に遊びに行ってみました。ファンタジーキッズリゾート「ファンタジーキッズリゾート」は、ファンタジーリゾートが運営する室内遊園地。今回遊びに行った「ファンタジーキッズリゾー[…]
「ファンタジーキッズリゾート」の港北店はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は2019年に横浜「センター南駅」近くに子ども向け室内遊び場「ファンタジーキッズリゾート港北」がオープンしましたので子どもと遊びに行ってみましたので1歳、3歳[…]
「ファンタジーキッズリゾート」の船橋店はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。今回は「ファンタジーキッズリゾート船橋」が12月15日にオープンしましたので2歳の長女と0歳の次女を連れて遊びに行ってみました。ファンタジーキッズリゾート船橋「ファンタジーキ[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>