子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回はリカちゃん人形などで遊べるイベントを開催中の元町・中華街にある「横浜人形の家」に遊びに行ってみました。
横浜人形の家
「横浜人形の家」は、世界各国の人形が展示されている人形専門の博物館で、2018年9月8日~201811月18日までの期間限定で、「バービー・リカちゃん・ブライス・ジェニー・momoko」といった子どもに人気のカワイイ女の子の人形が展示されている「kawaii展」が開催されています。
「kawaii展ではリカちゃん人形たちが展示されているほか、実際に着せ替えなどしてリカちゃん人形などで遊ぶこともできます。
場所・アクセス
「横浜人形の家」の場所はこちら。
最寄り駅の「元町・中華街駅」から徒歩5分程度の場所にあります。
利用料金(kawaii展は別途料金必要)
入館料はこちら。
入館料 | |
おとな(高校生以上) | 400円 |
こども(小・中学生) | 200円 |
「kawaii展」は別途料金となっており、入館料とセットになった料金はこちら。。
入館料・企画イベントのセット料金 | |
おとな(高校生以上) | 800円 |
こども(小・中学生) | 400円 |
未就学児は無料となっています。
「横浜人形の家」外観
「横浜人形の家」はこちら。
「元町・中華街駅」から歩いていく場合には歩道橋を渡って2階の入口に入ります。
こちらが入口。
外からリカちゃんなどの「kawaii展」の人形の写真が見れます。
常設展示コーナー
ノスタルジックハーバー
チケットを購入して入場すると、最初は「ノスタルジックハーバー」。
横浜港開港以降、横浜が国際化していく中で、アメリカから日本に親善を目的として贈られた友情人形のエピソードなどが紹介されています。
ワールドフェスティバル
続いては「ワールドフェスティバル」。
「ワールドフェスティバル」では、日本の各都道府県の人形が見れるほか
世界各地の人形も展示されています。



ドールメモリー(懐かしい人形が見れる)
続いては「ドールメモリー」。
年表と一緒に当時の人形が見れます。
「2005年ー1975年」のコーナーでは、私世代にとって懐かしいNHK「おかあさんといっしょ」の「にこにこぷん」のコーナーのキャラクター「じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり」が見れました。
当時の私は今のNHK Eテレの「ガラピコぷ〜」に夢中な長女と同じように「じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり」に熱狂してましたが、長女は「ふーん」という感じであまり興味を示さず。。。
「あらっ?」と、やや期待外れでしたが、普段テレビで見てないキャラクターだとそんな感じのリアクションでした。
続いて「1927年-1974年」のコーナー。
こちらでは、ミッキー・ミニー、ピノキオなどの人形が見れました。
時代を感じます。
人形と遊べるコーナー
常設の展示コーナーの後には、ミニハウスと人形で遊べるコーナーがあります。
長女はさっそく黙々と遊んでました。
家にはない大きめのおもちゃが面白かったか、なかなか遊び終わりませんでした。
<スポンサーリンク>
kawaii展(リカちゃんたちに夢中)
展示コーナー
「kawaii展」入ってすぐの展示コーナーはこちら。
セーラームーンの人形などもありました。
展示コーナーの奥には「kawaii展」のメイン人形「バービー・リカちゃん・ブライス・ジェニー・momoko」の人形と写真の展示もありました。
私は小さい頃リカちゃん人形で遊んだことはありませんが、久々に見れて懐かしい感じ。
着せ替えコーナー(大混雑)
展示コーナーの奥にはリカちゃん人形などで着せ替えして遊べるコーナーがありました。
ここに来るまで館内は比較的空いてるなーと思ってましたが、このコーナーだけは大混雑。
長女も人形に飛びついてました。
カワイイ人形さんをたくさんエビ反りさせたりしながら、たっぷり遊んでました。
やっぱりカワイイ女の子の人形で遊ぶのは世代関係なく好きな子が多いものですね。
とりあえず夢中で遊ぶくらい楽しんでくれてよかったです。
ただ、長女含めてどの子も遊びに夢中でなかなか帰らず、どのパパママも大変そうでした、、、。
<スポンサーリンク>
その他(小劇場、カフェなど)
「横浜人形の家」には、他にも人形劇やミニコンサートなどが行われる「あかいくつ劇場」があったり、同じ建物にはラテアートを楽しめるカフェも併設されてました。
わが家は「kawaii展」の人形で遊んだ後、長女がグズリ始めましたので他の場所は寄らずに退散しました。
感想(リカちゃん大人気)
「横浜人形の家」の「kawaii展」では、これから11月にかけて自分でコーディネートして自分だけのリカちゃんを作れるイベントやモモコドールの期間限定販売などのイベントが開催される予定ですので、これからがより楽しめそうな感じでした。
こんな感じで、いつものようにワンパクな感じではなく、カワイイ人形を試行錯誤しながらいろんな洋服に着せ替えしたりして夢中になって遊ぶ体験をさせられてよかったです。
引き続き子どもと楽しく過ごせる場所をいろいろ探索したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるミュージアム施設はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。これまで子どもと遊びに行って楽しかった横浜・みなとみらい周辺の子どもも楽しめるミュージアムをまとめてみました。カップヌードルミュージアムみなとみらいにあるインスタントラーメン[…]
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるテーマパーク・室内遊び場はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。これまで子どもと遊びに行って楽しかった横浜の子ども向け屋内テーマパークをまとめてみました。テーマパーク横浜アンパンマンこどもミュージアム横浜の子ども向けのテーマパークといえ[…]
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるランチスポットはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。今回はこれまで遊びに行った横浜やみなとみらい周辺の子ども連れで楽しめるランチスポットをまとめてみました。横浜駅周辺DADWAY(ダッドウェイ)2019年7月に横浜ベイクォー[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>