3歳の長女の自転車の練習で練馬区にある「大泉交通公園」に遊びに行ってみました。
大泉交通公園
「大泉交通公園」は、練馬区にある交通公園で、園内には三輪車や豆自動車はありませんが、四輪車の練習ができるほか、ゴーカートで遊ぶことができます。
また、公園入口付近では交通ルールに関連したぬり絵などでも遊ぶことができます。
場所・アクセス
「大泉交通公園」の場所はこちら。
最寄り駅の「保谷駅」から徒歩10分程度の場所にあります。
住宅街の中にあり少し細い路地を通って行きますので初めて訪問する際は少し分かりづらいかもしれません。
交通公園入口(近隣の方が多い)
公園入口はこちら。
畑などを通り抜けた住宅街の中にあります。
門をくぐると近隣の方の自転車がたくさん置いてありました。
園内マップ
「大泉交通公園」の園内マップ。
一部公園の遊具もありますが、交通公園のサイクリングコースがメインの公園。
こちらが入口付近から見た園内の様子。


木々が多い印象の公園。
<スポンサーリンク>
サイクリングコース
自転車貸出場所(ヘルメットの貸出あり)
自転車を借りる際にはこちらで受付します。
自転車用のヘルメットも貸出されています。
こちらが自転車の貸出コーナー。
自転車のサイズ別に綺麗に整理されています。
貸し出しされているのは自転車と足漕ぎゴーカートのみ。
自転車は1番小さくて16インチですので3歳の長女には少し早かった感がありました。
補助輪付き自転車
ヘルメットを装着してさっそく自転車へ。
少し大きめな印象がありましたがチャレンジ!
木々が茂ってるサイクリングコース。
コース内には緩やかな下り坂が一部ありますので、ブレーキを使えないと1人ではなかなか難しい感じでした。
コース内には芝生の上でお弁当などを食べれるピクニックエリアもあります。
2月の今の時期は寒いのでゆっくりピクニックという雰囲気じゃなかったですが、もう少し暖かくなったらお弁当を持参してランチするのも楽しそうです。
3歳の長女にはやや大きいサイズの自転車でしたが、閉園までがっつり遊んでました。
<スポンサーリンク>
ゴーカート
「大泉交通公園」では補助輪付自転車以外に足漕ぎゴーカートがあります。
ただ、まだ脚力が弱い長女には難しそうでしたので今回は乗らず。
公園内の遊具
園内にはブランコやすべり台といった遊具もありました。
園内のほとんどが自転車とゴーカートのコースですので、公園遊具のエリアはそれほど広くありません。
トイレ(ユニークな見た目)
「大泉交通公園」内には見た目がユニークなトイレがあります。
今回はトイレを使用しませんでしたが、入れば良かったなと少し後悔。
ぬり絵・おもちゃコーナー
公園入口の受付付近にはパズルなどのおもちゃや交通標識のぬり絵などもあります。


遊び足りない長女はぬり絵を持って帰ってました(写真右)。
感想(ぬり絵でも遊べる交通公園)
「大泉交通公園」には三輪車や豆自動車はなく、16インチ以上の自転車とゴーカートでしたので3歳なりたての長女にはやや難しいコースでした。
安全面を考えると、自転車のブレーキ使えるようになってからのほうが良さそうでしたが、長女には良い練習になりました(付きっきりで大変でしたが。。。)。
また、他の交通公園と違いパズルやぬり絵でも遊べましたので、自転車以外も十分楽しめた交通公園でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
東京23区内の子どもの自転車・三輪車の練習ができる無料貸出がある交通公園はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は、子どもが3輪車・自転車を無料で借りて練習ができる東京23区内の交通公園をまとめてみました。 板橋区板橋交通公園 「板橋[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>