2018年10月に「京王れーるランド」内にオープンした新館「京王れーるランド アネックス」に2歳の長女と遊びに行ってみました。
京王れーるランド アネックス
「京王れーるランド アネックス」は、2018年10月に「京王れーるランド」内にオープンした新館で、アネックス内では京王線の先頭車両を切り取ったカットモデル内でハンドルや計器類を触ったりして遊ぶことができるほか、グッズの販売コーナーやオリジナルキャラクター「ケイオージャー」(←初めて知りました)の謎解きコーナーがあります。
場所・アクセス
「京王れーるランド」の場所はこちら。
最寄り駅の「多摩動物公園駅」の目の前にあります。
多摩動物公園駅まで
高幡不動駅から多摩動物公園駅までのワンマン運転の電車内。


昼過ぎに遊びに行ったこともあって車内はガラガラ。
いつ遊びに行っても長女はワンマン電車の内装や「多摩動物公園駅」のフォトスポットを楽しんでます。
入館料(お手頃価格)
「京王れーるランド」の入館料は3歳以上300円。
2歳以下は無料です。
入館料を支払ってチケットを購入すると、「京王れーるランド」と「京王れーるランド アネックス」の両方を出入りできます。
外観
「京王れーるランド」の入口はこちら。
すぐ隣にある新館の「京王れーるランド アネックス」がこちら。
外からも京王線の先頭車両が見えますので子どもが興味津々。
<スポンサーリンク>
京王れーるランド
1F(鉄道・バスの展示物がたくさん)
まずは「京王れーるランド」の本館へ。
1Fには鉄道やバスの展示物があります。
まずは「バス展示」。


実際に乗車してハンドルなどに触れることができますので、子どもたちの行列ができてました。
続いて巨大な「ジオラマ展示」。



運転台で運転することもできます。長女も色々いじりたいお年頃。
車両の扉開放や車内放送などが体験できる「車掌体験」コーナー。


子どもたちに交じって本物の鉄道職員のように車両の扉開放や車内放送をやっている鉄道熱心な大人の方もいました。
続いて鉄道車両のフォトスポット。


好きな帽子や上着の衣装を着てパシャリ!
最近はお着替えも上手になってました。
他にも1Fには鉄道の小型運転体験シミュレータもあったりしました。
2F(プラレールとアスレチック)
2Fに登ると、階段の目の前にプラレールで遊べる広場があります。


しかし、
到着が遅めだったこともあって整理券がすでに配布終了。
完全入れ替え制で遊べるようになってますが、遊びたい場合には早めに整理券をもらいに行った方が良さそうでした。
2Fには室内アスレチックコーナー「アスれーるチック」もあります。
それ程広くはないですが、トランポリンもあったり、なかなか楽しそうなアスレチックでした。


ちょうど長女と同じくらいの2、3歳児がぐるぐるアスレチックを周回して楽しんでました。
ちなみに、幼児向けのコーナーもありました。
屋外(車両展示とミニ電車)
そして、屋外のコーナーへ。
屋外には京王線や井の頭線などの実物車両が展示されています。
近くで見るとなかなかの大きさ。
また、屋外ではミニ電車で遊ぶこともできます。
ただ、この日は雨が降ってきたこともあってミニ電車は中止。。。
ミニ電車では遊べませんでしたが、帽子をかぶって写真を撮らせてもらえました。


ちなみに、白ランプが点灯している左側が先頭車両バージョン、赤ランプが点灯している右側が最後尾車両バージョンとのこと。
職員の方がランプを切り替えて教えてくれました。
ランプの色の違いについて初めて知りましたが、フツーの人はなかなかそこまで知らないのではと思いました(私だけか?)。
京王れーるランド アネックス
そして、続いては新館の「アネックス」。
「アネックス」に入ると、まずはミュージアムショップがあります。
ここでしか買えないオリジナルグッズがたくさんあるようです。
また、ショップの奥には京王線の先頭車両のカットモデルがあります。


カットモデル内では計器類などで遊んで運転ごっこができます。
ほかにもオリジナルキャラクター「ケイオージャー」の謎解きコーナーで景品がもらえるようでしたが、2歳の長女には早めだったの出今回はスルー。
(ちなみに、有料でした。)
感想(多摩動物公園駅はいろいろ遊べる)
こんな感じで「アネックス」自体はそれほど広くない感じでしたが、「京王れーるランド」自体が鉄道好きの子どもが楽しめる親子連れ向けの施設でした。
プラレールで遊べたり、アスレチックで遊べたりと、遊びの幅も広くてお手頃価格ですのでゆっくり子どもを遊ばせに行きたい室内遊び場でした。
「京王れーるランド」の目の前には「京王遊びの森HUGHUG」があったり多摩動物園もありますので、「多摩動物公園駅」付近は親子連れ向けの遊び場としてより充実した感じでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「京王れーるランド」目の前にある「京王遊びの森HUGHUG(ハグハグ)」はこちら。
2018年3月に京王線「多摩動物公園駅」すぐ横にオープンした「京王遊びの森HUGHUG(ハグハグ)」に行ってみました。京王遊びの森ハグハグ「京王遊びの森ハグハグ」は、2018年3月に京王線「多摩動物公園駅」すぐ横にオープンした京王グルー[…]
「多摩動物公園」で子どもと楽しめたスポットはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。今回は2歳の長女と「多摩動物公園」にも遊びに行ってみました。多摩動物公園(日野市の動物園) 「多摩動物公園」は、東京都が運営する東京都日野市にある動物園で、(この記[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>