2歳の長女の三輪車の練習で墨田区にある交通公園「堤通公園内交通公園」に遊びに行ってみました。
堤通公園内交通公園
「堤通公園内交通公園」は、墨田区の堤通公園内にある交通公園で、園内では三輪車や自転車の練習ができるほか足漕ぎゴーカートで遊ぶことができます。
「堤通公園内交通公園」は、2017年にリニューアルされたこともあってトイレなども整備されてオムツ交換台なども設置されているなど綺麗な設備が整っています。
場所・アクセス
「堤通公園内交通公園」の場所はこちら。
最寄り駅の「東向島駅」から徒歩10分〜15分程度、「曳舟駅」からも徒歩15分程度の場所にあります。
自転車で遊びに来てる近隣の方が多い印象でした。
公園入口(飛行機遊具が気になる)
公園入口はこちら。
「東向島駅」側の入口からは飛行機の乗り物が見えて長女もテンションが上がってました。
さっそく長女も乗り込みました。
飛行機の乗り物は子どもたちで賑わってました。
交通公園入口(スカイツリーが見える)
こちらが交通公園の入口。
高速道路の高架下に交通公園があります。
バックにはスカイツリーも見えます。
園内マップ
「堤通公園内交通公園」の園内マップ。
縦に細長い公園。
自転車やゴーカートで遊べる交通公園のほか、公園遊具だったり、夏に遊べる「じゃぶじゃぶ池」やテニスコートもあったりします。
<スポンサーリンク>
交通公園エリア
三輪車
まずは三輪車。
三輪車はこちらのエリア内で遊べます。
端っこに停めてある三輪車に長女も乗り込みます。


もうじき3歳の長女は気づけばなかなか乗りこなしてました。
毎週遊びに行ってますが成長ぶりには驚きます(親バカ)。
自転車・ゴーカート
自転車やゴーカートを貸し出してる場所はこちら。
入口に備え付けられてる用紙に遊ぶ乗り物に丸印をつけて遊びます。
補助輪付き二輪車のほか、足漕ぎゴーカートがあります。
「堤通公園内交通公園」ではヘルメットの着用が義務付けられており、貸出がされていました。
長女も最初は補助輪付き二輪車に乗りたがってましたが、交通公園内のコースには坂があり、ブレーキを扱えないとやや危ない感じでしたので今回は三輪車のみで遊びました。
こんな感じの緩やかな下りカーブがあります。
ブレーキを使えると楽しそうです。
公園内の遊具
ちびっこ遊具
園内にはちびっこ向けの遊具のほか、複合的な大きめの遊具や砂場があります。
こちらがちびっこ向けの遊具。
幼児向けのイス型のブランコもあります。
複合遊具
続いては交通公園のコース内にある遊具。
2歳児にはやや難易度高い比較的大きめの複合遊具。
長女は裏側のネットから登りました。
そして登ると、2段階でスピードがでるすべり台。
なかなかスピードが出るので子どもたちには人気でした。
その他の遊具
他にもさらに奥のエリアには砂場があるほか、バランスや柔軟系の遊具もありました。


前屈とか久しくやってないので私がやったら足の裏側が吊りそうです。
公園設備(トイレ綺麗)
こちらが交通公園入口にあるトイレ。
2017年にリニューアルされたとあってなかなか綺麗です。
交通公園のトイレはあまり綺麗な印象がなかったので、なかなか嬉しい。
感想(設備が綺麗な交通公園)
「堤通公園内交通公園」は2017年にリニューアルされたとあって設備や遊具などがまだ新しくて綺麗でした。
交通公園のコースには緩やかながら坂があるので2歳児に自転車で遊ばせるのはやや不安がありましたが、三輪車だけでも十分楽しめましたので遊びに行った甲斐がありました。
もう少し大きくなったら自転車の練習で遊びに来たい公園でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
東京23区内の子どもの自転車・三輪車の練習ができる無料貸出がある交通公園はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は、子どもが3輪車・自転車を無料で借りて練習ができる東京23区内の交通公園をまとめてみました。 板橋区板橋交通公園 「板橋[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>