子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は「東武動物公園」の「東武スーパープール」で遊んだ後に「東武動物公園」内の動物園エリアを散策しました。
東武動物公園の動物園エリア
「東武動物公園」の動物園エリアは、「東武動物公園」の広大な敷地を活かして全120種類1200頭の動物たちが飼育されている動物園のコーナー。
キリン、シマウマ、ゾウ、ライオンなど一般的な動物園で見れる動物以外にも、ホワイトタイガーといった他の動物園ではあまり見れないような動物も見れます。
また、ウサギ・モルモット・ひよこといった小動物とふれあえたり、ポニーの乗馬を楽しめたりと、動物に関する体験をいろいろ楽しめる動物園となっています。
動物園エリアの場所
「東武動物公園」の中央から西ゲートまでのエリアが「東武動物公園」の動物園エリアとなっており、「東武スーパープール」と同じく「東武動物公園駅」に近い東ゲートから少し離れた場所にあります。
動物園エリアは東ゲートから徒歩15分程度の場所にありますが、園内のシャトルバス「アニ丸ぶーぶー」(300円)で向かうと東ゲートから動物園エリアまで3分ほどで着きます。
わくわくストリート(オオワシがデカい)
プールを出て最初にインパクトあった動物は「オオワシ」。
距離ありますが長女と比べても大きい。
特に動いてませんでしたが2羽とも大きかったので長女も見入ってました。
「わくわくストリート」では、ほかにもタンチョウ、水鳥、フクロウ、キツネなどが見れたり、今回は行きませんでしたが室内で犬に会える「わんこヴィレッジ」があったりしました。
ほのぼのストリート
レッサーパンダ (エサやり体験)
「ほのぼのストリート」では、飼育員の方による「レッサーパンダ」の解説&エサやりタイムに通りかかりました。


「レッサーパンダ」は恥ずかしがり屋で木から降りてきませんでしたが、長女は棒を使ったエサやり体験をさせてもらいました。
アメリカバイソン
続いて初めて見る「アメリカバイソン」。
「アメリカバイソン」はじっとしていて動いてませんでしたが、遠くから見ていても、そのデカさと力強そうな姿に長女もビビりながら見てました。
「ほのぼのストリート」では、ほかにもカピバラ・リズザルに会える「リズザルの楽園」や「ワニ館」などがありましたが、今回は、長女が好きな大きい動物が見れる「どきどきストリート」で長い時間遊びました。
<スポンサーリンク>
どきどきストリート(いろんな動物盛りだくさん)
サル山
「どきどきストリート」では、まずはサルが見れる「サル山」に。
長女は自分でサルを見つけることができて嬉しそうでした。
ペンギンの大地(キングペンギンがデカい)
続いてはペンギンが見れる「ペンギンの大地」。



泳いでるペンギンを間近に見れたりしました。
そしてキングペンギン(オウサマペンギン)。
他のペンギンより一回り大きく、長女の首元くらいの高さのキングペンギンに驚いてました。
ふれあいどうぶつの森(ポニー乗馬、小動物とふれあい)
続いては「ふれあいどうぶつの森」の「ポニー乗馬コーナー」。
「ポニー乗馬コーナー」では3歳未満の子どもは1人でポニーに乗れませんので、今回は長女と私が一緒に大きい方のポニーに乗ってゆっくり1周しました。
ただ、2人でポニーに乗ったので写真係がおらず、乗馬中の写真が撮れませんでした。
乗馬に限らず遊園地などでも私と長女の2人でのお出かけだと写真係がいないのがたまにネックです。
(係員さんに撮ってもらいたかった。。。)
ほかにも、小動物とのふれあいコーナーもあります。
モルモット、ウサギのほかにも、他の動物園などで触れる機会の少ないヒヨコにも触れました。



また、 なかなか印象的だったのはこちらのカメさん。
カメってこんなに乗り出すんですね。 。。
前から見ると、、、
ジロッ!
長女はこの姿勢で硬直。
なかなか面白いカメの姿が見れました。
ヒグマの森(ヒグマの大きさに圧倒)
そしてヒグマが見れる「ヒグマの森」。
「ヒグマの森」では名前の通り大きなヒグマを間近で見れます。


なかなかの大きさに長女より私の方がびっくり。。。
地方でヒグマが出るニュースを時折見ますが、この大きさのヒグマが出てきたらと思うと恐ろしい。。。
キャットワールド(草を食べるライオン)
そして、長女も楽しみにしていたライオンなどがいるコーナー「キャットワールド」。
まずはホワイトタイガー!
初めてのホワイトタイガーに私もワクワクしながら行ってみると、、、
爆睡。。。
まあ、暑かったからバテちゃいましたかね。。。
仕方なくライオンのほうに移動してみると、、、
こっちも昼寝。。。
残念過ぎる、、、
と思っていたら起き上がってこちらのほうに向かってきました。
「来た来たー!」と長女もテンションアップ!
で、
何するかと思いきや
(写真だとわかりづらいですが)草を食べ始めました。
長女も
「草を食べてるー」
と、ライオンもキリンやシマウマなどの草食動物のように草を食べるものと覚えたようでした。
(お腹が空いてたんでしょうか。。。)
ゾウ(うんちに注意)
「どきどきストリート」の最後は「ゾウ」。
遠くから見ても大きいゾウ。
何回見ても長女は喜んでました。
ちなみに、気になったのはこちらの注意書き。
ゾウさんはウンチを飛ばすんですね。。。
飛ばしてる姿を見てみたい気もしますが、こっちには飛ばさないで欲しい。。。
<スポンサーリンク>
ランチ
中央レストラン(和食中心)
ランチは動物園エリア付近にある「中央レストラン」へ。
なかなか年季を感じる外観。
メニュー
メニューはこちら。


長女が好きな和食が食べれるレストランですが、洋食もいろいろありました。


料理
今回は「天ザルうどん」。
最近長女はうどんなら大人と同じ量食べます。
(天ぷらは私が頂きました)
そして「鉄板ハンバーグプレート」も注文。
長女と私の2人にしては食べすぎ説もありますが、長女も1人前近く食べますのでシェアするにはちょうどいい感じ。
子どもが好きなキャラクターのメニューがあるわけではないですが、外の池の景色を眺めながら一休みできるレストランでした。
遊園地ゾーンはまた今度!
そしてランチを食べ終わると、キリンやシマウマが見れる「アフリカサバンナコーナー」が残ってましたが、プールの疲れもあり長女は爆睡。
遊園地エリアも見えてきましたが、ゆっくり帰ることにしました。
感想(1日で遊びきれないテーマパーク)
動物園エリアの全部を回り切れませんでしたが、非常に多くの動物を見れたり、ふれあえたりしました。
長女もいろんな体験をでき、印象的な動物の姿もいろいろ見れて面白かったです。
「東武動物公園」では、長女が好きなアンパンマンショーなど各種イベントも開催されてますので、もう少し涼しくなった頃にイベント観覧も兼ねて遊園地エリアに遊びに行きたいなと思います。
「東武動物公園」の電子チケットはこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
幼児も遊べる東武スーパープールはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は東武動物公園内にある「東武スーパープール」で2歳の子どもも楽しめた幼児向けプールについて紹介します。 東武スーパープール 「[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>