子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。
今回は「横浜・八景島シーパラダイス」で3歳と1歳の子どもが楽しめたアトラクション・見どころを紹介します。
横浜・八景島シーパラダイス
「横浜・八景島シーパラダイス」は、西武グループが運営する海をテーマにした複合型テーマパーク。
4種類の水族館、遊園地「プレジャーランド」のほか、ショッピングモールやホテルなどが併設されています。

「横浜・八景島シーパラダイス」の便利な電子チケットはこちら。
場所・アクセス
「八景島シーパラダイス」の場所はこちら。
最寄り駅の「八景島駅」までは「横浜駅」からも30分以上かかる場所にあります。

八景島シーパラダイス入口
「八景島シーパラダイス」の入口はこちら。
やや曇り気味ながら開園時間からお客さんが沢山来てました。
八景島の全体マップ。
八景島全体が1つのテーマパークになってる感じ。

<スポンサーリンク>
アクアミュージアム
外観・入口(シー太君)
まずは1つ目の水族館「アクアミュージアム」。
「八景島シーパラダイス」のマスコットキャラクター「シー太君」と記念撮影してさっそく入場。


1F 迫力あるイワシ
まずは泳ぎ回るアシカやアザラシに姉妹で夢中。

アクアミュージアム1Fには巨大水槽。
見上げる高さの水槽内にイワシの群れ、サメ、エイなどが泳いでます。
遊びに行った日はイワシの群れによるパフォーマンス「イワシイリュージョン~桜花乱舞~」が見れました。
左が通常時にイワシが青い水槽内を泳ぎ回る綺麗な群泳。


右側が音楽に合わせたパフォーマンスが始まるとピンク色にライトアップ。

想像以上の演出で面白かったです!
1Fの最後にはペンギンのコーナー。
子どもが下から見上げて近い距離で見れたりします。
アクアチューブ(水槽内エスカレータ)
1Fから3Fへは魚たちが泳ぐ水槽の中をエスカレータで上がります。


ハンマーヘッドシャークやエイが泳いでいる姿を横に見ながら上がっていきます。

3F 深海魚など
深海魚などがいるやや暗い照明のコーナーを足早に過ぎて明るいアオウミガメなどがいるコーナーへ。
じっと動かない感じでしたが、長女と同じくらいの大きさのカメなどを目の前で見れて興味津々。
4F 海の動物たちのショー(Mr.マリック)
続いては、「海の動物たちのショー」。
遊びに行った日はMr.マリックとコラボしたショーが開催されていました。

セイウチのスプーン曲げで会場を盛り上げてました。
ほかの水族館では見れないユーモアあるショーでした。

<スポンサーリンク>
ドルフィン ファンタジー
続いては2つ目の水族館「ドルフィンファンタジー」。
「ドルフィンファンタジー」内ではトンネルアーチ状の水槽内から頭上を泳ぐイルカを見れます。


「ドルフィンファンタジー」ではアーチ状の水槽内で「ドルフィンウェディング」も開催してました。
うみファーム(エサやり楽しい)
続いては3つ目の水族館エリア「うみファーム」。
「うみファーム」では、「海育プログラム」として、魚釣りや魚とりなどが体験できます。ちなみに、いずれも4歳以上が対象。
「うみファーム」で3歳児が楽しめたのは、マダイ・ブリへのエサやり。


ガチャガチャでエサを購入。100円の割にエサはたっぷり。
デッキの下のオーシャンラボにはマダイがたくさん。


ヒレがキレイな青色のマダイを初めて見ました。

<スポンサーリンク>
ふれあいラグーン(イルカにタッチ)
外観・入口
水族館の最後は「ふれあいラグーン」。
イルカ、セイウチなどにふれあえるコーナー。
ホエールオーシャン(イルカとふれあい)
まずはイルカのふれあいコーナー。イルカがいる水槽が3面ほどあります。
体験コーナーでイルカや白イルカと遊んでる方々がいました。
サカナリーフ(岩場を再現)
イルカコーナーの隣には海の岩場を再現したコーナー。

長女にはまだ危なそうでしたので遊びませんでしたが、海の岩場遊びを体験できる面白いコーナー。
ヒレアシビーチ(トンネル面白い)
1番楽しんでたのはアシカが見れるトンネル。


公園で遊ぶように何周も楽しんでました。
フレンドリーサークル(セイウチとタッチ)
最後はセイウチとペンギンにふれあえるイベント。
体重400キロ以上(だったはず)の大きなセイウチとの記念写真イベント。
写メでの撮影はできませんでしたが、大きなセイウチに恐る恐る触れて長女も満足気。
またペンギンにも触ることができました。
こちらも恐る恐るでしたが、触れて嬉しそうでした。
面白かったイベント(ペリカンひろば)
「うみファーム」の近くではペリカンに魚のエサをあげれる「ペリカンひろば」がありました。
少し離れた場所からエサの魚をペリカンに投げます。
エサを欲しがるペリカンたちを間近で見るとけっこう迫力ありました。
<スポンサーリンク>
まとめ(1日で遊び尽くせないテーマパーク)
今回は開園時間と同時に遊びに行きましたが、水族館の4施設だけで1日を過ごせました。
何度も魚や動物たちにふれあえる機会が多いので子どもにとっても良い体験になるテーマパークでした。
今度は遊園地エリアも遊びに行きたいと思います。
「横浜・八景島シーパラダイス」の便利な電子チケットはこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
たまジロー