子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は足立区にある交通公園「大谷田(おおやた)南公園」に遊びに行ってみました。
大谷田南公園
「大谷田南公園」は、足立区立の交通公園で、園内では自転車の練習や足踏みゴーカートで遊ぶことができるほか、園内を周回するミニ新幹線で遊ぶことができます。
また、夏にはじゃぶじゃぶ池で水遊びができたりします.
場所・アクセス
「大谷田南公園」の場所はこちら。
最寄り駅の「亀有駅」から徒歩10分程度の場所にあります。
公園入口
公園入口はこちら。


交通公園と察して着くなり、さっそく駆け出す長女。
園内の様子
「大谷田南公園」には主に下の3つのエリアがあります。
- 自転車やゴーカートで遊べる交通公園エリア
- 有料のミニ新幹線が走るエリア
- 公園遊具で遊べるエリア
「大谷田南公園」の地図はこちら。
また、園内には子どもが喜ぶアンパンマンとばいきんまんの石像があります。
アンパンマンとどういったゆかりがあるのかはわかりませんが、小さい子は基本喜びます。長女も喜んで抱きしめてました。
<スポンサーリンク>
自転車・ゴーカートエリア
自転車などの貸出場所
自転車やゴーカートを貸し出してる場所はこちら。


借りたい種類の乗り物のボタンを押します。紙に記入する形式の交通公園より効率的。
「大谷田南公園」には補助輪付き二輪車のほか、見た目がユニークな二輪車だったり、三輪や四輪のゴーカートがあります。



ちなみに「大谷田南公園」に三輪車はありません。
補助輪付き二輪デビュー
「大谷田南公園」には三輪車がなかったこともあって補助輪付き二輪にチャレンジ!
幼児でも乗れるサイズの補助輪付き二輪車がありました。
まずは初めての信号待ち。
普段の保育園の送り迎えで信号を覚えてきた分、信号を守って止まったり進んだりする練習ができました。
自転車が小さかったのもあり、思ったより上手く乗れました。
一生懸命集中してます。
大好きなアンパンマンにも脇目もふらず直進。
何だかんだで1人で周回できてました。
補助輪付き二輪車には背中に大人が押してあげたりできる取手があるので、つまづいたときなどにもサポートできるので安心。
四輪ゴーカート(まだ早かったか)
続いては四輪ゴーカートにもトライ。
自転車は慣れてきましたが、四輪ゴーカートはまだ難かしかった様子。
泣きながら悔しがってましたが、手伝うと怒るのでとりあえず待ってました。
ミニ新幹線
続いては有料で遊べるミニ新幹線。
こちらでチケットを購入します。
料金はこちら。
料金 | |
未就学児 | 無料 |
小学生 | 30円 |
中学生以上 | 70円 |
未就学児の場合は保護者の同乗が必要ですので、保護者分(70円)について料金がかかります。
さっそく乗車。
公園をゆっくり1周します。
乗り終わった後には写真を撮らせて頂けました。
先頭に乗れて嬉しそうな長女でした。
公園エリア(遊具・広場)
園内には自転車のコース内と園内奥に遊具や広場があります。


のどかな公園風景。写真右の広場は比較的広くて開放的でした。
遊具も乗り物に関連したものが多く、長女も楽しんでました。


感想(ミニ新幹線でも遊べる公園)
最初は三輪車がなかったので遊べるか不安でしたが、幼児も乗れる小さい補助輪付き二輪車で遊ぶことができて長女にとって良い体験と練習になりました。
信号も自分で運転することでルールを守る意識もついてきました。
また、自転車以外にもミニ新幹線に乗れるのも子どもには魅力でした。
三輪車だけでなく補助輪付き二輪車にも乗れるようになってきましたので、ほかの交通公園にもいろいろ遊びに行ってみようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
東京23区内の子どもの自転車・三輪車の練習ができる無料貸出がある交通公園はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は、子どもが3輪車・自転車を無料で借りて練習ができる東京23区内の交通公園をまとめてみました。 板橋区板橋交通公園 「板橋[…]
たまジロー