3歳の長女の自転車の練習で大田区にある交通公園「入新井西公園」に遊びに行ってみました。
入新井西公園(SLもある交通公園)
「入新井西公園」は、大田区にある交通公園で、園内には比較的コンパクトなサイクリングコースで三輪車、自転車、足漕ぎゴーカートを無料で借りて遊ぶことができます。
また、園内には実物のSL機関車や消防車もあり、実際に運転席に入って遊ぶことができます。
場所・アクセス
「入新井西公園」の場所はこちら。
最寄り駅の「大森駅」から徒歩10分程度の場所にあります。
交通公園入口
公園入口はこちら。
京浜東北線・東海道線の線路沿いにあり、遊んでいると電車も見ることができます。
都心にあることもあってこれまで遊びに行った交通公園の中では1番コンパクトな公園。
<スポンサーリンク>
交通公園エリア
自転車貸出場所
自転車を借りる際にはこちらで受付します。
備え付けられてる用紙に遊ぶ乗り物の丸印をつけて遊びます。
こちらが自転車の貸出コーナー。


三輪車、自転車、足漕ぎゴーカートがあります。
数に限りがあることもあって混み合う昼下がりには少し待たないと乗れないこともありました。
補助輪付き自転車(3歳にも乗れる大きさ)
今回はさっそく補助輪付き自転車へ。
3歳にも乗れる大きさの自転車。少しずつ自転車の扱いも上手くなってきました。
さっそく漕ぎだして1週。


コンパクトなサイクリングコースですが、坂道もなく目が届く範囲で遊んでくれますので安心感があります。
ただ、小学生くらいの子が猛スピードで走ることもあるのでなかなか放置にはできません。
ゴーカート(まだ難しかった)
足漕ぎ型のゴーカートもありましたが、まだ長女には難しそうでしたので今回も乗ってみたものの、コースには出ませんでした。
乗りたい気持ちはありながらも難しいゴーカート。
<スポンサーリンク>
消防車(運転席で遊べる)
園内には実物のSL機関車と消防車もあります。
まずは消防車へ。
運転席に乗れますが、ちびっ子で賑わってます。


ようやく運転席に乗れた長女。嬉しそうに運転してました。
SL機関車(汽笛も鳴って、車輪が回転)
続いてはSL機関車。
近くで見るとデカイ。
SL機関車も運転席に入ることができます。
実物の機関車内は複雑な感じ。
長女はガチャガチャいじれて楽しい様子。
そしてSL機関車は12時と15時に車輪が動きだして、汽笛もなったりします。
実際に車輪が動く様子はこちら。
ちなみに、汽笛は発車と同時に一番最初に鳴ったのみで1度しか聞けず、動画でも撮りそびれました。
公園内の遊具
こちらが公園内の遊具。


それほど広くはありませんが、ベンチなどもありますのでお弁当などを食べて家族で過ごしてる方もいました。
また、ほかにもSL型の遊具もあり、子どもたちはこぞって登ってました。
長女も負けじと登ってパシャリ!
ただ、足が届かないので目が離せませんでした。。。
感想(コンパクトな交通公園)
これまで遊びに行った交通公園は広いサイクリングコースがある公園でしたが、都心の交通公園らしくコンパクトではありましたが、短時間で周回できる分、いろんな自転車を試して遊べましたので長女も楽しそうでした。
また、SL機関車や消防車でも遊べるのは子どもたちには嬉しかったようで競うように運転席に登って遊んでおり、なんだかんだで3、4時間くらい遊んで楽しんだ交通公園でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
東京23区内の子どもの自転車・三輪車の練習ができる無料貸出がある交通公園はこちら。
子どもの遊び場・お出かけスポットを紹介している「たまジロー」です。 今回は、子どもが3輪車・自転車を無料で借りて練習ができる東京23区内の交通公園をまとめてみました。 板橋区板橋交通公園 「板橋[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>