子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」で小学生未満の子どもと楽しめたスポットを紹介します。
ふなばしアンデルセン公園
「ふなばしアンデルセン公園」は、旅行サイト「トリップアドバイザー」の2015年アミューズメントパーク部門で東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに次いで、3位にランクインした公園。
「ふなばしアンデルセン公園」は、5つのゾーンで構成されており、アスレチックや芝生で体いっぱい遊べるだけでなく、メルヘンの世界、お花畑、美術館、自然の森などそれぞれのゾーンで異なる楽しみ方ができる幅広い年代が楽しめる総合公園です。
- ワンパク王国
- メルヘンの丘
- 花の城
- 子ども美術館
- 自然体験

場所・アクセス
「ふなばしアンデルセン公園」は千葉県船橋市にありますが、電車の駅からはやや離れた場所にあります。
電車で行く場合には、いずれの駅から行く場合でもバスの利用が必須になります。

入園料金・駐車料金
入園料金はこちら。
一般 | 900円 |
高校生(生徒証提示) | 600円 |
小・中学生 | 200円 |
幼児(4歳以上) | 100円 |
3歳以下は無料です。無料開放日や1割引きになる前売入園券などもあります。
チケット詳細はこちら。
ふなばしアンデルセン公園チケット
公園入口
遊びに行った日は「北ゲート」から入場。
平日だったこともありゲートは空いてましたが、入口前の駐車場には観光バスが多く止まっており、遠足などで小学生がたくさん来ていました。
北ゲートから入場すると、早速見えてくるのは「平和を呼ぶ」像。けっこう大きくインパクトあります。
船橋市の平和都市宣言記念シンボルとして昭和63年に建立されたとのこと。
<スポンサーリンク>
ワンパク王国ゾーン(アクティブに遊べるスポット)
芝生広場のアスレチックたち(じゅえむタワー、ワンパク城と大すべり台)
「平和を呼ぶ」像を通り過ぎて整備された道を進むと、芝生の広場が広がっており、まず見えてくるのは「じゅえむタワー」というアスレチック遊具。
遠足で来ている園児たちは楽しそうに遊んでいましたが、1歳、2歳にはややハードルが高いアスレチック。
「じゅえむタワー」の隣にはワンパク城と大すべり台。
大きなアスレチック施設のお城とそこから出ているローラー滑り台。
一番上まで行くと非常に高い位置まで昇ることになりますが、その分、いい眺め。
水遊びができる「にじの池」まで見えます。
ワンパク城の最上部から見た大すべり台の眺め。
高っ!長っ!怖っ!
さすがに1歳児を1人で乗せるには危ないため一緒に滑り降りましたが非常にスピードが出ます!

ワンパクボール島
芝生広場には、ほかにもボールを集めて作られた「ワンパクボール島」があります。


子どもたちはボールの上で飛び跳ねて、トランポリンのように遊べます。
にじの池(夏場は水遊びもできる)
「ワンパクボール島」の奥には、水遊びができる「にじの池」があります。
遊びに行った日も暑い日でしたので水遊びをしている方が多かったです。

どうぶつふれあい広場
「にじの池」の奥には動物とふれあえる「どうぶつふれあい広場」があります。
「どうぶつふれあい広場」では、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットとふれあえます。
ポニーの広場(今回イチ押しのスポット)
1歳の幼児にもオススメだったのは「ポニー広場」。
1歳でもポニーに乗れます!

森のアスレチック
ワンパク王国ゾーンには3か所に「森のアスレチック」があります。


森の中に作られているアスレチック。

メルヘンの丘ゾーン(デンマーク風景を楽しむ)
ワンパク王国ゾーンから雰囲気はガラッと変わってメルヘンな世界へ。
メルヘンの丘ゾーンには、デンマークの風景を再現した風車、農家、建物などが並んでおり、童話の中にいるような風景を楽しむことができます。
メルヘンの丘ゾーンの1番の見どころはやはり風車。
デンマークの風車職人が手掛けたというデンマーク式の風車。高さ16.4mとなかなかの大きさで、遠くからも見えます。

ほかにも、ハロウィンの時期でしたのでいろいろデコレーションされてました。
<スポンサーリンク>
花の城ゾーン(お花畑)
花めいろ
続いてお花畑が広がる花の城ゾーン。まずはお花畑の迷路に。
花の城ゾーンでは、季節に応じた花を楽しめるほか、キッズガーデンというアスレチックで子どもが遊べるようになっています。
花畑からもメルヘンの丘ゾーンの風車が見えます。
これはこれでいい感じの景色。
花の城レストハウス(授乳室、休憩室など幼児用施設)
一見レストランかなにかに見えたこちらの建物


授乳室やオムツ交換所などがあり、幼児連れのパパママにありがたい施設になっています。
キッズガーデン(3歳までを対象にしたアスレチック)
お花畑の隣には幼児用アスレチックの「キッズガーデン」。
トカゲをモチーフにした遊具。
ワンパク王国ゾーンのアスレチックとは違い、3歳までを対象にした遊具ですので、安心して見てられます。
子どもの美術館ゾーン
続いては子どもの美術館ゾーン。
子どもが版画、織物、陶芸などの工作やお菓子作りを体験できるワークショップを開催したりしています。
自然体験ゾーン(木漏れ日の中を散策)
最後は、樹林や田んぼを散策できる自然体験ゾーン。
このゾーンも他のゾーンとはまた違った雰囲気で森林浴を楽しむことができます。

ランチ(レストランメルヘン)
園内には、屋外でカレーやラーメンなどを食べれる「フードショップ」というフードコートのような場所でランチもできますが、今回は園内唯一のレストランとして、メルヘンの丘ゾーンにある「レストランメルヘン」に行きました。
ワンパク王国ゾーンからメルヘンの丘ゾーンに入って少し歩いていると見えてきます。
レストラン内の雰囲気はこんな感じ。
デンマークはこんな感じなんでしょうか?家族連れやカップルが多かったです。
今回はボリュームがありそうなデンマークランチ(850円)を注文。
お値段の割に普段と少し違うユニークなランチを楽しめました。
感想(色んな楽しみ方ができる公園)
見どころが多く長々と書いてしまいましたが、「ふなばしアンデルセン公園」は、公園、テーマパーク、美術館、花畑など、色んなお出かけスポットが集約されていて、一度にいろいろと楽しむことができました。
また、それでいて安いお値段でそれぞれを楽しむことができる点が、ディズニーランドなどのテーマパークとは違う魅力だなと感じました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
たまジロー