子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は高尾山に初めて子どもとベビーカーで山登り体験してみました。

高尾山(子供の山登り体験に最適)
高尾山は、東京八王子市にある標高599メートルの山で、都心からもアクセスが良くケーブルカーやリフトも整備されている子どもも山登りを楽しみやすいスポットです。
今回は子どもと一緒にベビーカーでも楽しめた高尾山のスポットをまとめました。
場所・アクセス
「高尾山」の場所はこちら。
最寄り駅の「高尾山口駅」の近くからケーブルカーやリフトも整備されています。

高尾山口駅の混み具合
こちらが京王線「高尾山口駅」。
自然を感じる木目調の外観。

ベビーカーで楽しめた高尾山のスポット
ケーブルカー(急勾配のスリリングを味わえる)
まずはケーブルカーへ。
高尾山の標高470m付近までに登る方法としてはこちらの手段がありますが、小学校入学前の子どもの場合にはケーブルカーでないとしんどい。
- 徒歩
- ケーブルカー
- リフト

こちらがケーブルカー。
ケーブルカーの最前席からはすれ違う対向車両が見れます。


傾斜31度と、かなり急角度で登っていくのは大人にとってもスリリング。

<スポンサーリンク>
高尾山駅(標高472メートル)
ケーブルカーを降りると「高尾山駅」に到着。
標高472メートルにある「高尾山駅」から見れる景色は良い感じ!
展望レストラン(良い景色を眺めながらランチ)
「高尾山駅」近くにある展望レストラン。
フードコートでは名物の特大ホットドッグ「天狗ドック」やラーメン、ピザ、アイスクリームなどが楽しめます。
こちらが展望台。
食事を楽しみながら東京・埼玉方面の景色を楽しめます。
ランチタイムは混み合いますのでランチの場合は11時頃に訪問したほうが良さそうでした。
お土産屋さん(タルトが美味しい)
「高尾山駅」付近にはお土産屋さんや食事スポットも充実。
天狗屋のチーズタルトは賞味期限が当日でしたが、6個セットを買って帰りたいほど美味しい!
さる園
ケーブルカー「高尾山駅」と山頂の間には「さる園」があります。
「さる園」ではガラス越しにサルを間近にみることができ、餌やり体験もできます。
「さる園」で子どもと楽しめたスポットはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は高尾山にある「さる園」で子どもが楽しめたスポットをまとめました。 高尾山さる園 高尾山にある「さる園」は、ケーブルカーで登っ[…]
<スポンサーリンク>
薬王院(初めての高尾山で目指したい場所)
子どもとの初めての高尾山散策で目指したいのは山頂までの途中にある寺院「薬王院」。
「薬王院」は「さる園」と山頂の間にあります。
階段の負荷の大きい道もありますが、緩やかな坂道の経路もあります。

こちらが「薬王院」入口。
「薬王院」の境内には諸願成就を祈願する「願叶輪潜」があります。
輪をくぐって奥にある大錫杖を鳴らして願い事を祈念します。
「薬王院」で行列ができる人気のスポットでした。
ベビーカーで登れる場所(山頂まで無理しなくても)
今回わが家はベビーカーで「薬王院」の境内まで登りました。
さらに奥には「薬王院」の本堂がありますが、本堂に行くには急な階段を登らないといけませんのでベビーカーのわが家は断念。
高尾山の山頂には「薬王院」の本堂を通り抜けて階段登るコースや緩やかな坂を登るコースもありますが、ベビーカーの2歳児連れのわが家は「薬王院」で折り返して下山。

まとめ(子供と楽しめる高尾山の山登り)
高尾山ではケーブルカー、さる園など2歳の子どもも一緒に楽しめる初めての山登り体験にちょうど良い山でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。
子どもと楽しめた高尾山「さる園」の記事はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は高尾山にある「さる園」で子どもが楽しめたスポットをまとめました。 高尾山さる園 高尾山にある「さる園」は、ケーブルカーで登っ[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>