子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。
今回は2019年に渋谷にオープンした渋谷スクランブルスクエアで子どもと楽しめた展望施設「渋谷スカイ」を紹介します。
渋谷スクランブルスクエア
「渋谷スクランブルスクエア」は、2019年11月に渋谷にオープンした駅直結の複合商業施設。
「渋谷スクランブルスクエア」の展望施設「渋谷スカイ」では開放されてる屋上階から東京の観光名所や富士山などを見学できます。
場所・アクセス
「渋谷スクランブルスクエア」の場所はこちら。
最寄り駅の「渋谷駅」から直結で行くことができます。
渋谷スクランブルスクエア外観
こちらが「渋谷スクランブルスクエア」。
写メで撮る際には少し距離が必要な高さ。
<スポンサーリンク>
展望フロア(渋谷スカイ)
渋谷スカイ入口(まずは14階へ)
「渋谷スカイ」は45階の入口から入場することができます。
45階の入口には14階から直通エレベーターが出ていますが、1階から14階までの直通エレベーターもありますので、渋谷スカイに行く際には1階から行く方法が1番早くておすすめです。
入場料金
「渋谷スカイ」の入場料金はこちら。
webチケット | 当日チケット | |
18歳以上 | 1,800円 | 2,000円 |
中学生・高校生 | 1,400円 | 1,600円 |
小学生 | 900円 | 1,000円 |
3歳~5歳 | 500円 | 600円 |
3歳未満は無料で入場できます。
WEBで購入できる前売りチケットがお得です。
チケット詳細はこちら。
スカイステージ
屋上フロアに出るとさっそく開放感ある風景。
ガラス越しに「渋谷スクランブルスクエア」のすぐ真下を見下ろせる風景はけっこう腰が引けます。
怖いもの知らずのわが家の1歳児はぐいぐい覗き込んでました。
さらにエスカレーターで屋上に登ると、中心部にはヘリポートがあったりします。
芝生になってることもあって子どもたちが(大人も)寝転がって遊んだりしてます。
屋上フロアからは東西南北すべての方向を見渡すことができます。
写真だと小さいですが、左奥にスカイツリー、右奥に東京タワーが見えます。
ベンチもあり、暖かい日にはゆったり風景を眺めて過ごすこともできます。
西側のエリアにはハンモックもあります。
大人も寝そべることができる大きさ。
西側に富士山が見えるようですが、訪問した日はちょうど雲がかかっていて見れず。。
雲がなければ正面あたりに富士山が見えるみたいです。
<スポンサーリンク>
スカイギャラリー(室内展望エリア)
46階には室内から眺望を楽しめるコースも用意されています。
室内だけあって屋上フロアよりも臨場感は少ないですが暖かい。

感想(春か秋に行きたい)
東京タワー、スカイツリー、六本木ヒルズにも富士山や東京近郊を一望できる室内展望エリアがありますが、「渋谷スカイ」はこれらの施設と違って実際に屋外で風景を体感できる点が違いました。
実際に屋外に出てみると風や気温を直に感じますので室内と違った臨場感を味わえますので、春や秋などの気候が良いときに改めて訪れてみたいスポットです。
動画で見る渋谷スカイの景色はこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
たまジロー