神戸旅行に行った際に乳幼児の子連れファミリーが遊びに行きたい・遊びに行きたかった場所をまとめてみました。
遊び場・テーマパーク
アンパンマンミュージアム&モール
神戸旅行で2歳の長女が1番喜んだのが「神戸アンパンマンミュージアム&モール」。
「横浜アンパンマンミュージアム」とは少し違う「神戸アンパンマンミュージアム」が新鮮だったようでとても楽しんでくれました。
特に「横浜アンパンマンミュージアム」にはない「バイキンひみつ基地」は放置してると1日中遊んでそうなくらい楽しんで汗だくになってました。
「神戸ハーバーランド」とも建物がつながってますので1日中遊んで過ごせます。
神戸どうぶつ王国
思っていた以上に楽しめたのは「神戸どうぶつ王国」。
雨でも楽しめる全天候型の施設と聞いていたので小動物しかいないかなと思ってましたが、放し飼いにされて活き活きしてる鳥たちにエサをあげれたり、ピューマなどの肉食動物を見れたり、屋外施設ではラクダに乗れたりカンガルーに触れたりと、意外と充実していた動物園。



園内も広くて食事スポットもあり1日過ごせるような場所ですので、子どもが動物好きなら神戸に遊びに行った際には行っておきたい動物園です。
遊びに行きたかった場所(次回のための記録)
カワサキワールド
今回遊びに行きたかったけど遊びに行けなかった場所は「カワサキワールド」。
川崎重工業が手がけたヘリコプターや新幹線の実物展示だったり、歴代のオートバイ30台の実物が展示されている企業ミュージアム。
乗り物好きな長女は好きそうな場所でしたので遊びに行きたかったのですが、スケジュール的に今回は遊びに行けませんでした。
次回の神戸旅行では遊びに行きたい場所です。
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ
新神戸駅からロープウェイで遊びに行ける「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」。
ロープウェイに乗ること自体が2歳の長女には楽しそうに見えたようで新神戸駅からロープウェイが見えたときから乗りたがってました。
スケジュール的に今回は遊びに行けませんでしたが、今度新神戸に遊びに行った際にはロープウェイからの景色やハーブ園の散歩を楽しみたいなと思いました。
神戸市立王子動物園
ジャイアントパンダとコアラを揃って見ることができる唯一の動物園「神戸市立王子動物園」。
動物好きの長女は特にパンダが大好きですので時間に余裕があれば立ち寄りたかった動物園。
次回の神戸旅行では遊びに行きたいと思います。
こべっこランド
天候悪かったら行きたかったのは大型児童センターの「こべっこランド」。
「こべっこランド」には未就学児が楽しめるプレイルームのほかパソコンルームや図書コーナーなどもあり、幼児から小学生くらいまで幅広い年齢の子どもが楽しめる施設となっています。
ちなみに、「こべっこランド」は「神戸アンパンマンミュージアム」の近くにありました。
子どもが遊べる屋内施設でしたので、天候が悪かったら遊びに行きたいなと思ってましたが、幸いにも旅行中は天気も良かったので、今回は外から建物を眺めるのみでした。
<スポンサーリンク>
食事スポット(ランチ・カフェ・ディナー)
中華街食べ歩き
子どもより大人が楽しめたのが神戸の中華街「南京町」での食べ歩き。
特に「老祥記(ろうしょうき)」の豚まんは噂通りの美味しさ。



平日でも行列ができていたのは驚きでした。
「南京町」には約100のお店がありますが、比較的「南京町」自体がコンパクトなだけあって食べ歩きで回りやすいのも魅力でした。
アンパンマン&ペコズキッチン
「神戸アンパンマンミュージアム」に遊びに行った際には立ち寄りたい「アンパンマンミュージアム」定番のレストラン。
アンパンマンとペコちゃんとの写真は横浜でも遊びに行くたびに撮ってる気がします。



アンパンマンのキャラクターが壁などに描かれている店内で子どもも楽しみながら食事ができます。
フィッシャーマンズ マーケット
子連れでの神戸の夜ご飯で子どもも大人も楽しめたのはシーフード料理が中心のビュッフェレストラン「フィッシャーマンズマーケット」。
港町同士で似てしまうのか、どこか横浜と同じ感じがする店内で料理も楽しめるほか、「神戸ハーバーランド」の夜景も楽しめるのが魅力です。


ピーナッツダイナー神戸
2018年8月にオープンしたスヌーピーに会えるホテル「ピーナッツホテル」内にあるレストラン「ピーナッツダイナー神戸」。
乳幼児連れにはやや不便な部分もありますが、神戸でスヌーピーに会えるスポットですので、神戸に遊びに行った際にランチなどで訪れてみても面白いかなと思います。



「ピーナッツホテル」内の至る所でスヌーピーのイラストを楽しむことができます。
乳幼児連れにはあまりオススメしない場所
北野(異人館街)エリア
神戸旅行の際に立ち寄ってみたものの、乳幼児連れにはあまり向いていないかなと感じたのは「北野異人館街」周辺エリア。
地図上は新神戸駅にも近いですが、坂が多いのが難点。
ベビーカーで移動するわが家にはなかなかしんどかったです。
今回は異人館街にあるスタバ「神戸北野異人館街店」に立ち寄りました。



明治40年に建てられた木造の建物だけあって内装なども非常に面白かったですが、店舗自体が急な坂の途中にありましたので訪問するまでも大変でした。


昇るのも降るのも一苦労。店内もバリアフリーではないので乳幼児連れの徒歩での訪問はなかなか大変でした。
ちなみに、異人館街ではトリックアートに遊びたいと思い立ち寄りましたが、、、
入口が階段昇ったところにある。。。
こちらもバリアフリーではないので急な坂を歩いて疲れていたわが家は異人館街では遊ばずにタクシーで移動しました。
異人館街には「ダルビッシュミュージアム」など他にも気になる場所がありましたので、子どもたちがもう少し大きくなったら遊びに行きたいなと思いました。
最後
今回の神戸旅行は2泊3日の滞在でしたので、神戸市街から1時間以内で公共交通機関で遊びに行ける場所を中心に遊びに行きました。
行きたかった場所すべてを回り切れませんでしたが、「神戸アンパンマンミュージアム」など乳幼児連れのファミリーが楽しめるスポットは比較的遊びに行けたと思います。
これから神戸旅行に行かれる方・検討されている方の参考になればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
神戸旅行で宿泊した子連れファミリー向けホテルはこちら。
たまジロー