大田区の「BIGFUN平和島」内に2018年7月にオープンした室内アスレチック施設「スペースアスレチックトンデミ平和島店」に行ってみました。
- スペースアスレチックトンデミ平和島店
- 場所・アクセス
- 利用料金
- 店舗外観(ボートレース場の隣)
- 入口付近(トランポリンたくさん)
- キッズエリア
- キッズウォーク(追加オプション500円で遊べる)
- 感想(3歳になったら遊びに連れていきたい場所)
スペースアスレチックトンデミ平和島店
「スペースアスレチックトンデミ平和島店」は、2018年7月にオープンしたバンダイナムコが運営する室内アスレチック施設で、施設内では54面もあるトランポリンや高さ3.5mのロープの上を進むアスレチックなどでアクティブに遊ぶことができます。
また、3歳以上の子ども向けの「キッズエリア」も設けられており、小学生になる前の子どもも身体を動かして遊べる施設です。
場所・アクセス
「スペースアスレチックトンデミ平和島店」の場所はこちら。
最寄り駅の「平和島駅」、「大森海岸駅」からバスで5分程度、JR「大森駅」からもバスで10分程度の場所にあります。
利用料金
フリーパス120分(身長110cm以上)
「フリーパス」は身長110cm以上を対象としており、「スペースアスレチックトンデミ」内の各施設で120分間遊ぶことができます。
「フリーパス」の料金は1人あたり2,900円(税込)。
初回のみ会員登録料として500円が必要です。
キッズエリア120分(3歳以上、身長120cm未満)
「キッズエリア」は3歳以上、身長120cm未満の子どもを対象としており、「キッズエリア」内の各遊具で120分間遊ぶことができます。
「キッズエリア」の料金はこちら。
- 子ども 800円(税込)
- 保護者 500円(税込)
追加オプション
「フリーパス」、「キッズエリア」いずれも追加料金500円(税込)で遊ぶことができる施設がそれぞれ用意されています。
<スポンサーリンク>
店舗外観(ボートレース場の隣)
「スペースアスレチックトンデミ平和島店」はこちら。
エスカレーターを登った3Fが入口。
ボートレース場が隣にあります。
行きのバスの中はボートレース場に行くおじさん達で賑わってました。
(個人的にはタバコの匂いがやや気になる感じでした)
入口付近(トランポリンたくさん)
中に入るとトランポリンが一面に敷かれてるエリア。
54面あるだけあって広々していました。
入場については10時から19時にかけて1時間毎に2時間制で入場します。
当日枠での入場もできますが、枠がない場合もありますので事前にweb予約しておくのがオススメです。
キッズエリア
こちらがキッズエリア。
気になる遊具がたくさん。
長女が最初に飛びついたのはキッズカー。


ハンドルを左右に動かすと前に進みます。
慣れてきた長女は乗り回してました。
続いてはトランポリン。子どもの興味を惹く面白い見た目。


1人ずつ入って遊ぶ形式。
他にも床がクネクネしたアスレチック。


上の階層にも登れます。
キッズエリア中央にある高台はすべり台のように遊べます。
他にも汗いっぱいになって遊べる遊具がたくさん。


なかなかアクティブに遊べました。
<スポンサーリンク>
キッズウォーク(追加オプション500円で遊べる)
「キッズエリア」で遊んだ後は、追加オプション料金500円で15分間遊べる「キッズウォーク」へ。
幼児向けにアレンジされたコーナー。
大人などはこんな感じで難易度高いコースで遊べます。
長女もさっそく装備を装着。
ロープを握りしめて少しだけ不安定な足場を進みます。
「キッズウォーク」内の難易度高めの足場もなんとか進みました。


長女にとっては普段体験できないスリルを味わったコーナーでした。
感想(3歳になったら遊びに連れていきたい場所)
「スペースアスレチックトンデミ平和島店」は昨年のオープン時から存在を知っていましたが、子どもが3歳になる前でしたので遊びに行けず、ようやく今回遊びに行くことができました。
長女にはまだ早い遊具もありしたが「キッズエリア」で十分楽しめましたので、子どもが3歳になったら連れて行くのを勧めたいアスレチック施設でした。
「スペースアスレチックトンデミ平和島店」のホームページはこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
たまジロー