東京お台場にあるトヨタ自動車の車のテーマパーク「メガウェブ」に家族で遊びに行ってみました。
メガウェブ(お台場の車のテーマパーク)
「メガウェブ」は、トヨタ自動車の車のテーマパークで、館内ではトヨタ製の自動車が展示されているほか、シミュレーター体験や試乗が可能となっており、子どもも車に乗って遊べる施設となっています。
「メガウェブ」には下の3つの施設があります。
- トヨタシティショーケース(トヨタ自動車のニューモデルの展示など)
- ライドスタジオ(子どもも運転できる場所)
- ヒストリーガレージ(国内外の名車の展示)
今回は子どもも車に乗って遊べる「ライドスタジオ」を目当てに遊びに行ってみました。
場所・アクセス
「メガウェブ」の場所はこちら。
最寄り駅の「青海駅」直結で行くことができます。
トヨタ シティー ショーケース
入口
まずは「メガウェブ」のうちトヨタ自動車のニューモデルなどが展示されている「トヨタ シティー ショーケース」へ。
「青海駅」から直結の2F入口。
トヨタ シティーショーケース(2F)
「トヨタ シティー ショーケース」の2Fではトヨタ製の自動車のニューモデルや燃料電池自動車など各種自動車が展示されています。


また、次世代移動手段パーソナルモビリティも展示されており、試乗することもできます。
他にもゲーム感覚で楽しめるシミュレーターもありました。
待ち時間30分以上と人気でした。
トヨタ シティーショーケース(1F)
「トヨタ シティー ショーケース」1Fでは、こちらでもニューモデルの展示がされているほか、シミュレーターでサーキット体験もできます。


訪問した日にはお客さんによるレースも開催されており(写真左)、走行している映像が投影されて実況もなされたりします(写真右)。
親子でレースに参加してる方もおり、なかなか楽しそう。
<スポンサーリンク>
ライドスタジオ(3歳も車に乗れる)
入口・館内の様子
続いては、今回1番のお目当ての「ライドスタジオ」へ。
子どもから大人まで運転を体験できる施設。
館内には車のコースがあります。
けっこう広いスペースを子どもが運転する車が走行しています。
ちなみに、入口付近にはフォトスポットもあります。
子どもに大人気で写真の順番待ちの方が多かったです。
対象年齢と料金
「ライドスタジオ」では、小学生以上を対象に有料で屋内外で各種自動車の試乗が体験可能なコーナーがいくつかありますが、3歳~5歳までの未就学児を対象にした試乗体験コーナー「プチライドワン」もあります。
「プチライドワン」では10分間無料で試乗体験が可能となっています。
プチライトワン(3歳から車で遊べる)
さっそく3歳以上の未就学児が対象の「プチライトワン」へ。
無料でゴーカートに乗って遊べます。
時間帯にもよりますが、無料なこともあってけっこう混み合います。
わが家が訪問したときも結構並んでましたが、待つこと20分ほど。ようやく順番が巡ってきました。
さっそく乗車。
スタート!
初めてのゴーカートに慣れない感じでしたが、ハンドルを操作しつつなんとか進みました。
クラッシュ続きでしたが、数周運転することができて満足気でした。
信号などもあって交通ルールを学びながら遊べます。
キッズスペース(0歳も遊べた)
「プチライトワン」のコーナーの隣には車のおもちゃなどがあるキッズスペースもあります。
それほど広くないですが、車のおもちゃで遊ぶにはちょうどいい感じ。
0歳の次女も参戦。
姉妹で楽しく遊んでくれて良かったです。
最後は次女も乗車。
何が起きたかよくわかんない感じになってましたが、写真を撮って私が自己満足。
<スポンサーリンク>
屋外のふわふわ遊具
「メガウェブ」と関係ないですが、訪問した日には広場でふわふわ遊具などが設置されてました。


長女は「バブルボール」へ。


ボールに入って空気を膨らませます。
なかなか楽しそう。
ただ、「5分1,000円」となかなかのお値段とります。
他の遊具も基本1,000円でしたが、とりあえず、楽しそうだったので良かったです。
感想(3歳も車で遊べる場所)
お台場の「メガウェブ」は3歳でもゴーカートで遊べる場所は限られてますので貴重な遊び場でした。
また、ゴーカートを無料で遊べるのも魅力です。
駅直結で天候が悪い日でも遊びに行きやすいので、お台場に行った際にはまた遊びに行きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
イクメンサーファーたまジロー