神戸でスヌーピーに会えるカフェ「ピーナッツダイナー神戸」に遊びに行ってみました。
ピーナッツダイナー神戸
「ピーナッツダイナー神戸」は、2018年に神戸にオープンしたスヌーピーをモチーフにした「ピーナッツホテル」内にホテルと同時にオープンしたカフェです。
「ピーナッツダイナー神戸」では、神戸で以前記事で取り上げた「ピーナッツダイナー横浜」と同じく店内でスヌーピーのイラストなどを楽しめます。
ホームページはこちら。
場所・アクセス
「ピーナッツダイナー神戸」は「ピーナッツホテル」の3Fにあります。
最寄り駅の「三宮駅」から徒歩5分~8分程度の場所にあります。
ピーナッツホテル外観
こちらが18年8月にオープンした「ピーナッツホテル」。
表通りに面してるわけではないので、やや気づきずらい場所にあります。
正面入口はこんな感じ。
2Fの窓にはスヌーピーのキャラクターのイラストが描かれていたりします。
ホテル入口にはスヌーピーもいます。
ピーナッツカフェ(ホテル1Fのカフェ)
「ピーナッツホテル」の1階はカフェとなってます。
カフェメニューはこちら。
ホットドッグが楽しめる軽食メニュー。
カフェ内には4組の席と店前で立席用テーブルがあります。


また、店内奥ではグッズも販売されています。
壁には大きなイラストなどもあって見るだけでも面白いです。
ピーナッツホテル入口
「ピーナッツホテル」の1Fには「ピーナッツホテル」と「ピーナッツダイナー」のお客さん向け待合スペースがあります。
カフェのお客さんは利用できませんので入れないようになってます。
少し早めに着いたわが家はここで一休み。


長女はさっそくスヌーピーの人形を抱っこしてました。
レゴのようなスヌーピーが展示されていたりしました。
ピーナッツダイナー神戸
入口まで(ホテル3Fへ)
時間になったのでエレベーターでホテル3階へ。
・・・しかし、ベビーカーにはありがたくない階段。
なんとかベビーカーを持ち上げつつ、エレベーターで3階に上がると「ピーナッツダイナー」に到着。


入口前にはフォトスポットやイラストなどがあります。
こちらが「ピーナッツダイナー」入口。
店内の様子
今回はこちらの席へ。
「ピーナッツダイナー」の店内は奥に向かって広い感じ。
奥に進んでみると
壁一面のイラスト。
こちらで写真を撮る方も多いようで、私も次女と一緒にパシャリ!
ほかにも壁に展示されたイラストを楽しめる席がありました。


<スポンサーリンク>
ランチ
メニューはこちら。


ピザが中心のメニュー。
ほかにもパスタや肉料理などがありました。


今回は「スヌーピーのマルゲリータ」を注文。
「ピザの上のバジルがスヌーピーの耳か!?」とか奥さんと言い争いましたが(私は耳に見えない派)、結局わかりませんでしたが、とりあえず美味しく頂きました。
ほかにも長女が食べやすいスヌーピーのパンだったり
長女が大好きなフライドポテトが食べれる「ウッドストックの巣」を注文。
こちらもなかなかジャンクで美味しかったです。
参考情報(オムツ交換台はない)
「ピーナッツダイナー」にはトイレはありますがオムツ交換台はなく「ピーナッツホテル」自体がそれほど広い構造でないこともあって乳児連れの場合はオムツ交換に困る感じでした。
感想
「ピーナッツダイナー神戸」は、以前記事で取り上げた「ピーナッツカフェ中目黒」に比べると幼児連れでも入りやすい印象でしたが、来店されているお客さんは大人の女性が多い感じで、訪れた日は子連れのお客さんはほとんど見かけませんでした。
「ピーナッツダイナー神戸」では、横浜みなとみらいの「ピーナッツダイナー」や「ピーナッツカフェ」とはまた違うスヌーピーのイラスト等を楽しめましたので、旅行などで神戸に行った際にはランチなどで立ち寄ってみるのも面白いかなと思います。
神戸旅行で気になっていた「ピーナッツホテル」に訪問できて良かったです。
これから遊びに行くことを検討されている方の参考になればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
神戸旅行で子どもと遊びに行きたい「アンパンマンこどもミュージアム」はこちら。
神戸旅行で観光に便利なホテルはこちら。
たまジロー
<スポンサーリンク>