銀座にある行列が絶えない人気のパン屋さん「セントル ザ・ベーカリー」のカフェに0歳の次女と行ってみました。
セントル ザ・ベーカリー
「セントル ザ・ベーカリー」は、以前記事でも取り上げた銀座一丁目にある食パンが人気の行列が絶えないパン屋さんです。
場所・アクセス
「セントル ザ・ベーカリー」の場所はこちら。
最寄り駅の「銀座一丁目駅」から徒歩3分程度の場所にあり、「有楽町駅」からも徒歩5分ほどで行ける場所にあります。
混み具合(引き続き平日でも行列)
今回「セントル ザ・ベーカリー」には平日の昼過ぎに訪問しましたので、毎回行列ができてる食パンコーナーも空いてるかなと思いきや、、、
平日の昼過ぎでもこの混み具合。
相変わらずの人気ぶりに驚きました。
カフェは予約可(しかし、早めに)
「セントルザベーカリー」では食パンについては予約を受け付けてませんが、カフェについては予約を受け付けてます。
ただ、土日のランチタイムは2週間前、平日のランチタイムも1週間前には満席になり、直前では予約が取れませんので、混み合う時間の予約はなるべく早めに取るのがおススメです。
ちなみに、ピークタイムを過ぎれば平日は予約がなくても並ばずに入店できる日もあるようで、今回は平日の15時頃に訪問したところ、食パンは行列ができていましたが、カフェは並ばずに入店することができました。
カフェ店内の様子
カフェの店内の様子はこちら。
カフェコーナーは比較的空いてます。
バリアフリーとなっておりベビーカーのまま席に着くことができました。
次女もちょうどお昼寝の時間でしたのでゆっくりカフェタイムへ。
<スポンサーリンク>
メニュー
カフェのメニューはこちら。


食パンのほか、サンドイッチの種類が充実してます。
サンドイッチ
今回はサンドイッチの中でも人気が高いと言われてる「たまごサンドイッチ」を注文。
コンビニのたまごサンドイッチばかり食べてる私にとっては上品過ぎるお味。
いつものコンビニのサンドイッチと同じ感覚でパクパク食べるのがもったいない美味しさ。
サンドイッチにはセットでパンの「ミミ」もついており、パンの「ミミ」は店内で焼くことができます。
焼き方の解説もあり、 1番美味しく焼ける時間などが印でわかるようになっています。
解説通りに焼いてみると、良い感じで焼けました。
他にも食パンのセットの方向けのトースターもありました。
食パンのセットを注文した方は、席で選んだトースターでパンを焼くことができます。
トースターにこだわりある方には嬉しいサービスなのかもと思いながら見てました。
ちなみに、今回牛乳も注文しましたが素人の私にはスーパーで市販されてる牛乳と比べてそれ程違いを感じませんでした(バカ舌なだけか)。
感想(ピークタイム外せばカフェは入れる)
「セントル ザ・ベーカリー」の人気ぶりはすごいなと思ってましたが、平日の昼下がりまで混んでるのは驚き。
一方で、気になっていた「セントル ザ・ベーカリー」のカフェは平日のピークタイムを外せば予約なしで入れたのは新しい発見で良かったです。
バリアフリーで入店しやすかったのもベビーカーユーザーの私にはありがたかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「セントル ザ・ベーカリー青山店」はこちら。
イクメンサーファーたまジロー