NHK Eテレで放送されている「おかあさんといっしょ」が大好きな2歳の長女のために「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018 in さいたま」に遊びに行ってきました。
- 「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018 in さいたま」とは?
- 場所・アクセス
- さいたまスーパーアリーナ(当然ながら混雑)
- さいたまスーパーアリーナまでのフォトスポット(行列だらけ)
- ガラピコぷ~のフォトスポット
- 会場内について(開場から開演まで1時間)
- 公演中(私も長女と一緒に見入ってた)
- 感想(ファミリーコンサートも行きたい!)
「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018 in さいたま」とは?
「おかあさんといっしょスペシャルステージ2018 in さいたま」は、8月18日(土)と19日(日)に開催された「おかあさんといっしょ」のお兄さん、お姉さん、ガラピコぷ~のキャラクターたちのほか、「おとうさんといっしょ」のお兄さん、お姉さん、キャラクター(シュッシュ、ポッポ)も登場するコンサートでした。
「おかあさんといっしょ」の「ファミリーコンサート」にはこれまで何度か申込みましたが1度も当選したことがなかったので、今回は初めての「おかあさんといっしょ」のコンサートでした。
今回の公演情報はこちら。
場所・アクセス
今回のコンサートは「さいたまスーパーアリーナ」で開催されました。
最寄り駅の「さいたま新都心駅」から徒歩5分程度の場所にあります。
さいたまスーパーアリーナ(当然ながら混雑)
さいたまスーパーアリーナが見えてくるとコンサートのお客さんで混雑。
開場時間にはなかなかの混み具合でした。
当たり前と言えば当たり前かもですが、人の多さに驚きました。
さいたまスーパーアリーナまでのフォトスポット(行列だらけ)
「さいたま新都心駅」から「さいたまスーパーアリーナ」まではフォトスポットがいくつかありましたがこちらも混雑。
行列が長いので、遠くから写真を撮るだけの方も多かったです。
なかなか暑い日でしたので仕方ないかなと。
ガラピコぷ~のフォトスポット
「さいたまスーパーアリーナ」の1Fでは「ガラピコぷ~」のフォトスポットもありました。
こちらも大混雑でしたが、フォトスポットがたくさんありましたので比較的回転は速く。
わが家もパシャリ!
会場内について(開場から開演まで1時間)
会場内は写真撮影禁止のため文章でのご紹介。
座席は、アリーナ席(中央のフィールド部分に用意された座席)とスタンド席がありました。
わが家は予約時に空いていた席がスタンド席しかなかったので(しかも後方)、スタンド席に開演1時間前には座りました。
スタンド席はステージから遠いといえば遠いですが、開場時間から開演時間までは1時間ほどありましたので、席に背もたれもあって子どもの席には比較的スペースもあるスタンド席では開演まで待ってる分には、周りの席の方もそれほど来てないこともあって、食事しながら大画面に流れる「おかあさんといっしょ」の映像をテレビ感覚で見ながらゆっくり長女と待てましたので良かったです。
開演までの1時間を待ってる間は、アリーナ席はステージから近くていいけど、腰が痛くなりそうだなー、、、という印象。
<スポンサーリンク>
公演中(私も長女と一緒に見入ってた)
そして開場から待つこと1時間。ようやく公演開始。
開演時間にはスタンド席も満席。
普段のテレビではないような大きな音での演出に長女は最初驚いていましたが、「おかあさんといっしょ」のお兄さん、お姉さんや「ガラピコぷ~」のキャラクターたちが出てくると大興奮。
スタンド席の後方からだと、たしかに遠くてお兄さん、お姉さんの顔はほとんど見えなかったですが(私の目も悪いし)、キャラクターは遠くからでもわかりやすいので、実際に動いているキャラクターを見たり、普段テレビで聴いている音楽を大音量で聴けて長女も喜んでいました。
都合いいことに上演中はアリーナ席いいなーと思いました(苦笑)。
今回の公演では「フェス」をテーマに「おかあさんといっしょ」でよく流れている曲を中心に、「おとうさんといっしょ」のお兄さん、お姉さんやキャラクターたちも一緒に参加してさまざまな演出が展開されました。
演出の1つとして、スタンド席に「おかあさんといっしょ」のお兄さん、お姉さんが登場した時には、長女が悲鳴のような歓声を上げて喜んでました。
(それでも少し距離が遠くて見えづらかった。。。)
そんなさまざまな演出にスタンド席から見ている私も気づいたら長女と一緒にステージに見入ってました。
感想(ファミリーコンサートも行きたい!)
私が子どもの時も含めて「おかあさんといっしょ」のコンサートやテレビ観覧などは行ったことがなかったので、私も含めて初めての「おかあさんといっしょ」のコンサートでした。
さまざまな演出と普段テレビでしか見ていないお兄さん、お姉さんやキャラクターに長女もとても喜んでくれましたので、なかなか当たりませんが引き続きトライし続けて「ファミリーコンサート」にも連れて行きたいなと思いました。
公演が終わった後の帰り道には
「今回はスペシャルステージだからファミリーコンサートとは内容が違ったねー」
と言ってるコンサート熟練(っぽい)ファミリーの会話も聞こえてきて、強者もいるんだなと思いながら、演出も違う感じであれば長女も「ファミリーコンサート」を楽しんでくれそうだなーと前向きに捉えて会場を後にしました。
ちなみに、
今回の公演はとても楽しめましたが、公演は1日3回を2日間にかけて開催されてました。
会場内の大画面で見る限り、出演してるお兄さん、お姉さんたちは非常に汗いっぱいで公演されており、これを1日3回(しかも2日間)公演するのは、キャラクターの中に入ってる方々(まだ長女の前では言えない。。。)やスタッフの方も含めて大変そうだなーと思いました。
(実際に最後の方では若干声がしゃがれてる部分もありました)
この暑い中、出演者・スタッフの方々には感謝だなーと、そんなことも思った初めての「おかあさんといっしょ」のコンサートでした。
引き続き子どもと一緒に楽しめる場所をいろいろ巡りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
イクメンサーファーたまジロー