最近動物好きな長女と一緒に横浜にある動物園「横浜市立野毛山動物園」に行ってみました。
横浜市立野毛山動物園
「横浜市立野毛山動物園」は横浜市が運営する動物園で、入園料が無料でありながらライオン、トラ、キリンといった人気の動物を近い距離で見れるのが特徴です。
場所・アクセス
「横浜市立野毛山動物園」の場所はこちら。
「桜木町駅」から徒歩15分~20分程度の場所にあります。
「横浜市立野毛山動物園」は山の上にありますので、帰りは動物園から「桜木町駅」まで徒歩で行けますが、行きは徒歩だと急な坂を登らないといけませんので、行きはバスかタクシーで行った方がいい場所でした。
入園無料(お金をとってもいいと思う)
「横浜市立野毛山動物園」の入園料は無料です。
これまで小動物園で無料の場所はありましたが、ライオン、トラ、キリンなど人気の動物がいる動物園で無料だったのは初めてでした。
ただ、最近は何かにつけて安ければいいという風潮がありますが、適正な対価を支払って動物園をより充実させることに使ったほうが、動物園にとってもお客さんにとっても動物にとっても良い効果があると思いますので、動物園の内容が充実している分、お金を払って入園したほうがいい施設だなと感じました。
動物園入口(山の上にある)
動物園の入口はこちら。
山を登ったところにあります。
当日はバスで遊びに行きましたが、炎天下でしたので到着したときは汗だく。
<スポンサーリンク>
園内の様子
レッサーパンダ(長女も名前を覚えた)
園内で最初に見たのはレッサーパンダ。
なかなか穴から出て来てくれませんでしたが、ちょうどいいタイミングで見れました。
今回を機に長女もレッサーパンダの名前を覚えました。
ワニ(ワニは少し遠くから観察)
続いては爬虫類コーナーでワニを発見。
遠いのでトカゲみたいな感じ。
カメ
続いてはカメ。
泳ぎ回るカメを見てはしゃいでました。
トラ(昼寝中)
続いては間近で見れると期待していたトラ。
爆睡中。
でも、鏡越しの距離でしたので大きさに少しビビりました。
ライオン(至近距離)
トラに続いてライオン。
ライオンは起きてました。
こちらも柵越しで至近距離。
暑いせいかあまり動いていませんでしたが、なかなかの迫力でした。
キリン(近くに来てくれた)
肉食動物の後は草食動物コーナー。
まずはキリン。
エサを食べる際に近くに来てくれました。
長女は近くで見たキリンの大きさに圧倒されてました。
ほかにもキリンの近くのコーナーでは、フラミンゴ、ダチョウ、アリクイなどを見れました。
ふれあいコーナー(モルモット、ハツカネズミ)
小動物のふれあいコーナーの「なかよし広場」。
「なかよし広場」では、モルモット、ハツカネズミのほか、アオダイショウなどとふれあえます。
まずはモルモット
モルモットにはだいぶ慣れました。
続いては初体験のハツカネズミ。
最初は悪戦苦闘してました。
最後のほうには慣れてきて、ちょこまか動くハツカネズミにもふれることができました。
モルモットとは違うハツカネズミのふれあい方を学びました。
感想(無料なのにとても楽しめる動物園)
「横浜市立野毛山動物園」は、無料なのが不思議なくらい人気の動物をたくさん見れたり、触れたりできる充実した動物園でした。
1点ネックだったのは園内に階段が多かった点です。
山の上にある動物園のため仕方ないですが、ベビーカーで園内を一周できない構造でした。
それでも、至近距離で動物を見れたりすることができ、遊びに行って良かったと思う動物園でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるテーマパーク・室内遊び場はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。これまで子どもと遊びに行って楽しかった横浜の子ども向け屋内テーマパークをまとめてみました。テーマパーク横浜アンパンマンこどもミュージアム横浜の子ども向けのテーマパークといえ[…]
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるミュージアム施設はこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。これまで子どもと遊びに行って楽しかった横浜・みなとみらい周辺の子どもも楽しめるミュージアムをまとめてみました。カップヌードルミュージアムみなとみらいにあるインスタントラーメン[…]
横浜・みなとみらいで子どもと楽しめるランチスポットはこちら。
子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。今回はこれまで遊びに行った横浜やみなとみらい周辺の子ども連れで楽しめるランチスポットをまとめてみました。横浜駅周辺DADWAY(ダッドウェイ)2019年7月に横浜ベイクォー[…]
たまジロー
<スポンサーリンク>