平日に夫婦で銀座の焼肉有名店「天壇 銀座店」にデートランチに行ってみました。
天壇 銀座店
天壇は、京都で1965年に創業した焼肉店で、自家製の秘伝のつけダレで肉を食べるのが特徴です。
銀座店のランチタイムには、お肉のほかに、ビュッフェ形式でサラダやチヂミ、キムチといった韓国料理を食べることができます。
東銀座を一望できる銀座店はいつも行列ができる人気店です。
アクセス・場所
歌舞伎座の道を挟んだ向かい側のビルの10Fにお店があります。
交差点の角のビルですので分かりやすい場所です。
最寄り駅の「東銀座駅」から徒歩1分、「銀座駅」から徒歩5分ほどの場所にあります。
混み具合(ランチは何時に並べばいいか)
天壇 銀座店の特徴は、ランチは開店40分以上前に並ばないと1巡目で入店できないくらい人気な点です。
私が何も知らずに初めて訪問した日は、ランチが11時30分からオープンということで、11時20分くらいに行ってみると、既に満席。。。
店員さんによると、
1番乗りは10時30分に来て名前を順番待ちの名簿に書くようで、10時50分にはたいてい1巡目は満席とのこと。
ランチでも予約はできますが、3,000円や4,700円のコース料理の予約が必要。。。
11時30分オープンのために40分以上前に来店しないといけないとは、、、
どんな強者なのかと思いましたが、近隣で勤めてる方がランチのために名前を書きに来ているケースもあるようです。
勤め先や自宅が近隣ならまだしも、1時間待つのはなかなかしんどい。。。
天壇の人気の高さを知りました。
当日我が家はせっかくなので時間を近くで潰して2巡目で入店することにしました。
女性が1人でも入りやすい店内
1時間ほどすると入店できました。
東銀座を一望できるカウンター席などがあり、店内は開けた雰囲気でした。
写真が下手なので暗くなってますが、店内は煙い感じはせず、明るい雰囲気で、混む時間をずらして昼過ぎに女性会社員の方が1人でランチに来たりしていました。
女性1人でも入りやすい雰囲気も特徴です。
誰のかはわかりませんが、有名人のサインとおぼしきものもたくさん壁に貼られていました。
<スポンサーリンク>
ランチメニュー
ランチメニューはこんな感じ。
我が家は、「天壇ロースランチ」と「ロースランチ」を注文。
どちらもビュッフェ、食後のデザート・コーヒーがついてきます。
ビュッフェ(牛すじ煮込みうまい)
料理を待っている間は、サラダや韓国料理などがあるビュッフェを楽しめます。
こちらも写真が暗いですが、サラダなどのほか、数種類のチヂミやキムチなどがあります。
恥ずかしながら水キムチは初めて食べました。
なかでも私がハマったのは
牛すじ煮込み!
食べ放題でしたので、結局3回くらいおかわりしました。
焼肉到着(秘伝のタレで頂きました)
ビュッフェでお腹がいっぱいになっている間にお肉到着!
左が「ロースランチ」のサーロイン、右が「天壇ロースランチ」のリブロイン(だったはず)!
うーむ、やはりおいしい肉だからか、枚数が限られています。。。
なにはともあれ、お腹が空いてましたので、さっそく焼いて秘伝のタレで頂きました!
食レポはうまくありませんので許してください。
とにかく、美味しい!!
お肉一枚でご飯一膳いける感じです。1時間待った甲斐はありました。
お肉はあっという間に焼けますので、お肉を食べてる時間はすぐ過ぎてしまいました。。。
満たされない欲求は、牛すじ煮込みをたらふく食べて満たしました。
ランチのお値段は1,500円でしたが、充実したビュッフェと美味しいお肉を頂けるのでコスパとしては非常に良いと感じました。
最後
初めて天壇に行きましたが、ゆったりと座ることができ、女性が1人でも入りやすい雰囲気で、いい景色を見ながら美味しい料理を食べれますので、 人気の理由がよくわかりました。
非常に充実したランチタイムを過ごせました。
ちなみに、バリアフリーではありませんが、ベビーカーで来ているお客さんもおり、子連れの方も多い印象でした。
ただ、子どもが多いとなにかとゆっくりできませんので、やはり、たまには夫婦2人で美味しいランチに行くのもいいなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「天壇 銀座店」の予約はこちら。
イクメンサーファーたまジロー
<スポンサーリンク>