寒くなってきましたので室内で子どもが遊べる場所をもとめて、足立区にある複合施設「ギャラクシティ」に遊びに行ってみました。
施設内には幅広い年齢の子どもが楽しめる遊具やワークショップがありますが、1歳児が楽しめたスポットを中心にご紹介します。
- ギャラクシティとは?
- 場所・アクセス
- 料金システム(入場無料。一部有料の施設あり)
- ギャラクシティ外観
- ホワイトあとりえ(落書きコーナーはアンパンマンがいっぱい)
- ちびっこガーデン(広いうえに、おもちゃも充実)
- 1歳児が楽しめそうなその他のスポット
- その他の見どころ(小学生も楽しめる施設・遊具などが充実)
- ランチスポット(ギャラクカフェ)
- 感想(入場無料のわりに幅広い年齢層が楽しめる施設)
ギャラクシティとは?
ギャラクシティは、東京都足立区にある体験型の複合施設で、各種遊具やワークショップなどを通じて「作る、味わう、学ぶ、奏でる、体を動かす、見る」といった様々な体験をできる場所となっています。
施設内の遊具やワークショップなどが充実していることから、乳幼児~小学生まで幅広い年代が楽しめる施設になっています。
ちなみに、ギャラクシティは、商業施設などの内装・展示物等の製作を行う「丹青社」が代表企業となっている「あだち未来創造ネットワーク」が足立区から委託を受けて運営しています。
ホームページはこちら。
場所・アクセス
地図はこちら。
最寄り駅の「西新井駅」から徒歩5分程度の場所にあり、アクセスも良い場所にあります。
料金システム(入場無料。一部有料の施設あり)
ギャラクシティは基本無料で入場して遊具、ワークショップなどを楽しめますが、プラネタリウム(まるちたいけんドーム)や一部のワークショップは有料となっています。
無料のわりに施設内の遊具・ワークショップなどが充実しているのはありがたいです。
ギャラクシティ外観
ギャラクシティの外観。
商業施設というより綺麗な公民館のような感じ。
写真の通りギャラクシティには文化ホールなどもあります。
ただ、1歳の長女は大人しくしてませんので、お目当ては子どもが楽しく遊べそうな「こども未来創造館」!
ホワイトあとりえ(落書きコーナーはアンパンマンがいっぱい)
まずは、床にお絵かきして遊べる「ホワイトあとりえ」に行ってみました。
「ホワイトあとりえ」では、クレヨンで指定された枠内の床に自由にお絵かきできるコーナーです。
お絵かきできる時間が決まっており、時間が開始すると一斉にクレヨンをもって子どもたちが絵を書き出します。
長女も含めてみんな床にモクモクと書いてます。
一方、親たちはこんな感じで一休み(笑)
気持ちはよくわかります!
子どもたちの絵を見てみると、、、
よく見るとアンパンマンだらけ!
さてアンパンマンは何人いますでしょうか???
ちなみに、
「ホワイトあとりえ」で遊んでみて初めて気づきましたが、、、
ネックなのはヒザ汚れること。
汚れてもいいズボンで遊びに行くことをおススメします。
なにはともあれ、お絵かきに夢中になって楽しんでくれて良かったです。
もう少し絵を描けるように家で練習させるのも面白そうだなと思いました。
ちびっこガーデン(広いうえに、おもちゃも充実)
ランチタイム(12時00分~12時45分までは遊べない)
続いては未就学児が遊べる「ちびっこガーデン」に行ってみました。
到着したときはランチタイムでした。
12時00分~12 時45分はランチタイムとなっており、遊具では遊ぶことができなくなっています。
ランチタイムの雰囲気
こんな感じで各テーブルを家族で囲んで持ち込んだ食事を食べれるようになっていますので、非常に混んでました。
食事を採っている方からすると遊べないのは当然ではありますが、ランチタイムに遊べないことを知らなかった我が家は、他に時間を潰す場所がなかったので、やや残念な感じでした。
おもちゃなど充実(子どもは満足!)
「ちびっこガーデン」の遊び場はこんな感じ。
ぬいぐるみ、ままごとセット、電車などの子どもが好きそうな玩具が充実しています。
また、奥にはボルタリングが可能なスペースもあり
身体を動かして遊ぶこともできます。
乳児向けのスペースとして「ハイハイコーナー」もあります。
「ちびっこガーデン」は大きな子もいますので「ハイハイコーナー」があるのは安心です。
また、「ちびっこガーデン」では一時預かりサービス(有料)も行ってます。
こんな感じのスペースです。
入場無料の施設内のキッズスペースの割には「ちびっこガーデン」は遊び場所として非常に充実しています。
1歳児が楽しめそうなその他のスポット
スペースあすれちっく(激混み、、、)
ギャラクシティの遊具で一番人気が高い「スペースあすれちっく」!
ネットが張られた3階建ての大型遊具とあって非常に面白そうなので、今回なんとか遊びたかったのですが
この行列。。。。。
人気が高いので年齢に応じた時間制となっており、写真は「小学生タイム」となってます。
1歳児にはとても我慢できる行列ではないので、今回はあきらめました。
ちゃれんじコート(人工芝の屋外遊び広場)
今回遊びに行ったときは雨で遊べませんでしたので、次回トライしたいと思います。
その他の見どころ(小学生も楽しめる施設・遊具などが充実)
ロッククライミング、ワークショップ、プラネタリウムなど、1歳児にはまだ早いですが、小学生くらいになると楽しめそうなスポットが多くありました。
例えば、
入口付近の「がんばるウォール」
高さ7.5mとかなりデカいです。
小学生くらいが果敢に挑んでました。けっこう楽しそうです。
<スポンサーリンク>
ランチスポット(ギャラクカフェ)
ランチについてはギャラクシティに併設されている「ギャラクカフェ」に行ってみました。
お店の外観
店内に入ってみると
すでに11時でほぼ満席状態でした。
やむなく寒かったですが入口付近のはじっこの席に座ってランチしました。
メニューはこんな感じ。
丼もの、パスタ、サンドウィッチなどですが、野菜なども採れるメニューが多いです。
キッズメニューはこんな感じ。
離乳食なども提供しています。
今回私は丼ものを頂きました。
長女にはパンケーキ
味はどちらも美味しかったですが、量的にはどちらもやや少なめな感じでした。
ちなみに、「ギャラクカフェ」は、前回記事の親子カフェ「ALL DAY HOME」と同じ運営会社の「Hug Entrance」が運営しています。
意外なところでの発見。
店舗名こそ別ですが、キッズメニューも似ているものがいくつかありました。
親子カフェ巡りをしていると結果的に巡り合うんだなと思いました。
感想(入場無料のわりに幅広い年齢層が楽しめる施設)
今回ギャラクシティの全スポットを回れたわけではありませんが、1歳児が楽しめそうな場所は「スペースあすれちっく」以外大体回れたかと思います。
非常に混み合いますし、時間制で区切られている遊具などもありますので、なかなか一日ですべてを遊び尽くすことはできませんが、個々の遊具で子どもは楽しく過ごせました。
入場無料のわりに施設や遊具が充実しており、ランチスポットも併設されていますので、子どもと過ごすには最適なスポットと思います。
もう少し長女ができることが増えたら改めて遊びに行きたいと思います。
最後に
年越しぎりぎりのアップになりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください!!
イクメンサーファーたまジロー
ブログランキング参加中です。スターと一緒にポチっと頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
こちら(↓)もポチっと!