夏休みシーズンになりましたので、サーフィンネタとして、過去に行ったサーフィン関連の場所でもう一度行きたい場所を書いてみました。
3年半ほど前の年末にドバイにあるサーフィン用人口波プールの「WADI ADVENTURE」に行きました。
(記事内容は2013年の年末頃に実際に行った際の情報がもとになっています)
■WADI ADVENTUREオフィシャルサイト
場所・アクセス
ドバイの中心地からは、かなり離れた場所にあり、当時ドバイ在住の彼女(今の奥さん)に車で連れて行ってもらいましたが、寄り道&道間違いもあり2時間ほどかかりました。
【ドバイ中心地からWADI ADVENTUREに向かう道中】
■ドバイ観光名所
バージカリファ。世界一高い高層ビルだそうで(828m)、湾岸の景色からアラビアの砂漠の彼方まで見えるみたいです。
おかげで、近くに行くと私の携帯カメラだと枠に収まらず。。。
■ドバイ市街地(車内からの写真)
■ラクダ!!
ドバイ中心地から車で20分ほど離れたところでラクダレースやってました。
■ドバイ郊外の景色
ドバイ中心地から離れると砂漠だらけ。
2020年に万博が開催されるみたいなので最近はもっと開発が進んでいるかもしれないですね。
WADI ADVENTUREまで道中長かったですが、初めて訪問するUAEの中心地から郊外までを見ることができて面白かったです。
WADI ADVENTURE
到着!!
駐車場も整備されていて非常にキレイな入口。
到着した瞬間からテンション高くなりました!!!
WADI ADVENTUREは、 人工波のプール(サーフィン、遊泳)のほか、ラフティング、カヤック、ロッククライミングなども楽しめるアクティビティ中心のテーマパークです。
ハフィート山という山の麓にあることから、雄大な背景のもと、サーフィンをはじめ各種アクティビティを楽しむことができますが、特にサーフィンについては、内陸の山間部ということもあり、海とは一味違った雰囲気を味わえます。
サーフィン用波プールに入るまで(利用料金など)
建物に入るとすぐに受付がありますので、入場料やプールの利用料、レンタルボード代などを支払います。
予約制になっており、時間帯によっては貸し切りであったり、通常の遊泳用に開放していることがありますので、事前に問い合わせをしておいたほうがいいです。
■料金
入場料 : 1日当たりAED50(約1,500円)
プール利用料 : 1時間当たりAED150(約4,500円)
⇒2013年当時はAED100(約3,000円)だったので値上げしたんですね
レンタルボード代 : 1本当たりAED50(約1,500円)
上は通常のプール利用料(波の種類は選べない)です。
他にもグループレッスンや1on1でのプライベートレッスンなど様々な利用方法があります。
ちなみに、1on1のプライベートレッスンは、1時間当たりAED300(約9,000円)もしますが、このコースなら波の種類(グーフィー、レギュラー)、大きさなども選べるようです。
■時間・人数
1セッション1時間 最大6名
⇒人数が1人でも金額は同じですので参加人数が少ない方がお得です。
⇒後でも触れますが、パドルでテイクオフする場所に戻るまでの間に次の波が来ますので、5、6人だと波待ち時間が長い感じですが、1人だと持て余すので、2、3人がちょうどいい感じです。
■レンタル ボード
ボードについてはレンタル可能です。
ボードサイズは5.8~7.6の板が1本ずつ程度置いてありました。
私はガッツリサーフィンだけをやる予定ではなかったので荷物の関係でマイボードは持って行きませんでしたが、連泊してガッツリWADI ADVENTUREでサーフィンやろうと思う方は、空港などで壊れるリスクはありますが、慣れてるボードを持って行った方がより楽しめのではないでしょうか。
レンタルボードの質が悪いとは言いませんが(良いとも言いませんがね)、やはり使い慣れたマイボードが一番!
同じ波が何度も来ますので、フツーに海で入ってる時よりも色んなことを乗ってる最中に試せるので、マイボードの方がより有意義な時間を過ごせると思います。
人工波プール
受付を終えて中に入ると
出たー!!
雄大なハフィート山をバックに人工波プールがまず最初に見えてきます!
30歳過ぎてなかなか感動することもなかったのですが、この景色を見たときは感動とともに圧倒されました!
今でもこの景色は目に焼き付いています!
写真右端に写ってる方の大きさからプールの広さもわかると思います。
非常に広く、手前まで来る波は、まさに海で浜に打ち寄せる本当の波のようです。
実際に人工波プールに入ってみた
利用時間になってプールに入ったらパドルで沖まで出ます。
ここら辺で順番に待ちます。
レギュラー波は写真の右端から左端に向かって割れますので、次に乗る人は右端に移動します。
(見づらいですが、写真右端の人のあたり)
2分に1本波が出てくるので、待ってると
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ブシューーーーー!!
っと大きなを出して波が奥から出てきます。
じょじょに波がまとまり、
波待ちしているところまで来るとこんな感じで波がやってきます。
人工波に乗ってみた
テイクオフ
サイズはモモ~コシくらいでしょうか
ボトムターンから
張り切りすぎて
パワーゾーン越えて前に走りすぎってまった。。。
ヘタレサーファーの1発目はこんな感じ。
横から見ると(時間は夕方にタイムスリップ)
テイクオフ
サイズはコシくらいでしょうか(ビミョーにサイズ変化)
厚くてトロめながら
比較的長めにライディングできます
という感じで
私のヘタレ ラインディング画像だとイメージ沸きづらいかもですが、
テイクオフする瞬間から実際に波に乗った瞬間の感触は、実際に本物の海でサーフィンしているのと同じうえ、レールを入れてターンに入るときに感じる感触も、実際の波と似た感触でした。
<スポンサーリンク>
2分に1回の波
人工波は2分に1回出てきます。
2分と聞くとやや間隔が長いと感じるかもですが、
WADI ADVENTUREのプールは広いので
波に乗り終わってから波待ちポイントに戻るまで、1分~2分かかります。
なので、1時間で30回波が出ますが、1人で入った場合でもすべてに乗れるわけではないので、1時間でせいぜい乗れるのが半分の15本程度です。
1時間15本って、数字だけ見ると少なく感じますが
実際の海で1時間入っていて10本も良い波に乗れるかというと、ヘタレサーファーの私は良い波乗れても3、4本がいいところで、下手すると1本も良い波に乗れないこともあります。
そういった意味で、通常の海に比べて多く乗ることができ、しかもほぼ同じ形の波に乗れるWADI ADVENTUREの波は非常に貴重だなと思いました。
ちなみに、外人さんと私が1時間2人きりの回の時は、2人で交互に波に乗りましたが、
波に乗って、すぐ沖に戻って、またすぐ乗って
の繰り返し。
正直、運動不足の30代ヘタレサーファーは1、2本目はテンション高いものの、3本目くらいから息切れし始めました。
ただ、
「せっかく波があるのにもったいない」
という貧乏魂がパド筋(波をこぐ際の腕の筋肉)を動かし、外人さんと2人でグルグル循環してました。
私は野球経験がありますが、途中からはまさに
千本ノック状態。。。
ゼーハーゼーハー息を切らしながら、でも、「バッチ来い!」という感じで
途中から何が目的でこんな必死に波に乗ってるのかわからなくなってましたが
まあ、結論として
とても楽しかったです!!!
その他参考情報
プルアウト
波に乗った際に岸まで来てしまうと、プールの底が通常のプールのように固く、さらにザラザラしているため、プルアウトしないと板をガリガリ擦ることになりますので、最後まで乗り切らずにプルアウトできる方はプルアウトして、プルアウトできない方は浅くなってきたら早めに降りたほうがいいです。
私は1本目で手前まで乗り過ぎて危うくレンタルボードをポッキリやっちゃうとこでした。。。
ウェットについて
私がドバイに行った当時は、12月下旬とはいえドバイなので気温は30度ほどあり、直射日光がハンパなかったので暑く感じましたが、水着とタッパーで入ったところ、プールの水はやや冷たく感じました。
同じタイミングで入った外人さんは短パン水着のみで上半身は裸で非常に元気な感じでしたが、個人的には3ミリで入ってちょうどいい感じと思いました。
ホテルについて
WADI ADVENTUREで2日以上連チャンで遊びたいという方はハフィート山にメルキュールホテルがありましたので、そちらに泊まると連チャンで楽しみやすいと思いました。
プールの後にメルキュールホテルのランチブッフェに行きましたが、種類も豊富で日本人にも比較的食べやすい味付けの料理が多く、なかなか美味しかったです(食べたものの詳細は忘れました!)。
ランチブッフェ AED125(約3,750円)
最後
WADI ADVENTUREは、3年半ほど過ぎた今でも非常に良い思い出です。
より身近な外国でサーフィンを楽しむことはできますが、サーファーなら人生の中で1度は経験しても損はしない場所と思います。
私自身、2020年の万博の際には、またドバイを訪問して、もう一度
WADI ADVENTUREの波に乗ってみたいと思ってます。
WADI ADVENTUREや人工波でのサーフィンについて興味ある方にとって少しでもお役に立てればと思います。
イクメンサーファーたまジロー
↓ ↓ ↓
こちら(↓)もポチっと!